懐かしいですね。このころは丹沢号とか、猪電とかカン付きの電車があって撮るのも楽しかったと思います。今じゃMSEなので呑めるのはいいですが、マークが小さいのは寂しいですね。
朝霧高原さま、こんばんは。
こんな看板付の似合う電車も無くなってしまいましたけど、まだまだ趣向を凝らして我々を楽しませてほしいものです。
何となく、1000形を利用した懐かしの塗装列車なんてのが近い内に拝めるんじゃなかろうか…なんて妄想してます。
なお、あと少しで1000コメになりますので狙ってください(笑)。
小田急顔にはヘッドマークが似合ってましたね。
丹沢号は定期急行でマークが復活した時にはこのデザインではありませんでした。
猪鍋号や味覚号…みんな消えてしまいましたね。
不定期急行、夏は同じスジで江ノ島臨急だったりとか、80年代には見る事が珍しかった2600の急行幕とか…懐かしい小田急を思い出します。
金太郎さま、こんばんは。
懐かしい小田急らしさが一杯の時代でした。今は今で楽しいのですけど、HMが外に付かなくなったのだけは寂しいです。あゆ電なども復活して欲しいです。江ノ島の花火大会の時に(今年も10月)下り急行にHM付けるなんてのもやってほしいなあと思いました。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。