こんにちは。
これが東横線時代の6000系の姿なのですね。4+4の8両編成で頑張っていたのだなぁ…。私の場合、東横線の写真自体がテリトリー外ということでほとんどありません。
それにつけても掛川さんが持つテリトリーの広さには恐れ入ります。
やじたかさま、こんばんは。
私も東横線でこれが本当に活躍していたのを記録したのはこれが最初で最後でした。当時から小田急の○急運板が撮れなかったことを悔やんでいたので、外付けの□急運板は最高だなと思っていました。
テリトリーについては、浮気性なんですね(笑)。このブログのタイトルにほとんど従っていませんからwww。
東横線では8両で活躍していたのですね。赤帯も無い時代でしたから、さぞこの急行板は目立っていたのでしょう。
金太郎さま、こんばんは。
小田急の〇急が撮れていないのでこの時はかなり舞い上がっていたと思います。もっと駅撮りでも残しておきたかったですね。
小田急さん、こんばんは(^^)お邪魔致します。東横線の急行ですね。7000系と7200系の東横線の急行は覚えていますが、6000系の急行も走っていたんですね!6000系の急行は、4+4の8両編成ですね。先頭車両どうしが貫通幌で繋がっていたのかな!?
ウルスパマジカルひろぴょんさま、こんばんは。
6000系が幌で繋がって、行き来が出来たのかどうかは定かではありません。この6000系急行もこの頃暫定的に運用に入っていたのではないかと思われます。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。