fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8000形について③

本日で一旦終わりにしますが、かなりマニアックな画像です。
 

 
客室側からは見えない運転室の背面のSWです。
 

 
上の写真の反対側になります。
 

 
種別と行先の指令器です。種別は急行、準急、各停、快速しかないですね。壁面に綺麗に埋め込まれてすっきりしました。
 

 
車内はこの通り、登場時は小田急伝統の寒色系でした。
 

 
扉上部の駆動部分。
 
ということで、8000形6両口のマニアックなご紹介を終わります。

コメント

No title

覗けない部分にはこんなスイッチが入っていたのですね。スイッチが小型になったので、乗務員室扉上にあったスイッチ類も全て運転台背面に収められてスッキリしている乗務員室だと思います。

  • 2013/06/18(火) 22:43:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さm、こんばんは。

裏側ってなかなか覗けないですから、こんな時しかチャンスはありません。マニアックな部分の画像は意外に撮影していない人が多いので、特に運転台フェチの私は気になって毎度撮ってしまうのです。
このすっきりさっぱりの乗務員室はインパクトがありました。

  • 2013/06/19(水) 21:32:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/265-48f15045
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)