fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2013.-6.16(日)東海道線 掛川-愛野

昨日に続いて今日も雲から雨が降りそうな暗い天候の中、表題の区間に何となく出掛けてみました。
 
新幹線は、どれも同じじゃない!ってクレームを覚悟してます。
 

 
田植え前に来るべきでした。此処の存在を忘れてました(泣)。311系ですね。この場所は、天気の良い日の午前がよろしいようで。
 

 
211系は3連ですけど短すぎます(笑)。暗かったなあ。。。
 

 
久々に秘密のこの場所に来てみました。まだ大丈夫でした。新幹線をこんな直ぐ脇で撮れるところもそんなにないかと思います。東海から西へ譲渡の700系ですね。ホームで見るのとは明らかに何か違います。
 

 
東海のN700系ですがN700a(スモールAがロゴに付加とか)に順次改造されるとのこと。既に当たり前に『こだま』運用にも進出しているので珍しくなくなりました。昔、300系が100系運用の中に入り込んできた時と同じ感じがします。
 

 
西の700系ですが譲渡車なのでJR700の文字が入っていません。座席も東海のまま。乗務員室扉のすぐ下のJRの文字がオレンジからブルーになってます。
 

 
これは東海の700系です。
 

 
JR700のロゴ入りの西の700系です。
 
というわけで、何故かやたらと700系が撮れました。この場所は金網の隙間からの撮影ですが、ペンタのDA40だとレンズの先が網の中に入って問題なく撮れるんです。それにしても変な天気なのと、逆光で更に暗くなりました。とりあえず場所のご案内ということで。。。

コメント

No title

こんばんは。

今日、私もチビと山の上から新幹線を見てました。
真横から見えるポイント、迫力満点ですね。

  • 2013/06/16(日) 23:03:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

此処はなかなか迫力がありますが、安心安全な場所で走行を阻害することは一切ない所です。おチビさんとご一緒したい場所です

  • 2013/06/17(月) 22:06:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/262-58613466
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)