こんばんは
1枚目は木の上から撮ってるような感じが落ちそうで怖いですが、好きな写真です。大きく見せて頂きました!
良い撮影ポイントですね。
おはようござます、先日はありがとうございました。
本数が極端に少ない大鐡ですけど、ああいうふうにマッタリと追い掛けをすれば、意外と時間も有意義に過ごせるものなんですね。(笑)
次回の極秘遠征(?)の際に活かします。(謎)
それにしても、3枚目のクルマを降りたらいきなりやってきた時の画像、ワタクシもそうでしたが、じっくり考えるよりとっさの時のほうが案外良い絵になったりするものですね。
今回は所用で行けず残念でした。
1枚目はアニメだったかなキャラの名前を同じで聖地扱いの場所ですね。昔に行った時は痛車の人々がいて驚いたものでしたが、最近はそのブームも去ったのでしょうか?
蒸気機関車もしばらくじっくりと撮っていないので、こういう写真をみるとウズウズしてきて困ります(笑)。
メンチカツさま、こんばんは。
写真って面白いもので撮影している場所の環境が分からないようなものが撮れるんですね。久々に行きたいな、撮りたいなという感じの撮影が出来ました。機関車が電柱で真っ二つなんですけどね(笑)。
内緒さま、こんばんは。
次回は必ずお声かけ致します。内緒さまがどんな技を見せてくれるのか見たくて仕方ありませんからwww。そして反省会も洩れなく付けましょうね。
経堂工場さま、こんばんは。
極秘なんて言わずに声かけてくださいね。いやいや、しかしまだまだ探せば撮ったことのない楽しい撮影場所が目白押しの大鐡なので、ポイント絞って有意義に次回もやりましょう。
やじたかさま、こんばんは。
アニメキャラの聖地でしたか。駅に下りて行って狸しか居なかったのですが、ホームに雑記帳(訪問記録のノート)があったので、なんでかなあとは思ってました。そういうわけでしたか。
今回は痛車でなくて猟犬積んだハンターさんが沢山居てお昼食べてました。『鉄狩り』!?と一瞬身構えましたが何を今の時期に撃つんでしょうかね。撮影してたら危険でした。
次回は是非やじたかさんバージョンの撮影場所を教えて頂ければと思います。梅雨になってしまいましたが、紫陽花などの名所があれば絡めてみたいものです。最近はもうこのような撮影が楽しくなってしまいました。皆様のお蔭です(笑)。
はじめまして
1枚目はいいものを見させていただきました。
神尾村から神尾駅がみえるのですね。サルまねして撮りに行かさせていただきますきます。
神尾山への登山道は木がのびて全然見えなくなって久しいし、この下の473の道路からが神尾のホームがどんどん見えなくなってます。俯瞰が大好きです。自然には逆らえません、撮れるうちに色々行きたいです。
miz**him*yさま、こんばんは。初めまして。
私もネット徘徊していて、どなたかが撮影していたので是非行ってみようと場所探しをしてみたものです。473そのものから撮影できると思っていたのですが、ちょっと入ったところでした。
先日の訪問では神尾駅に何をお目当てなのか分かりませんでしたが、ハンターの皆さんが集まっていましたので、山の中などには入られない方が良いかと思います。この写真は道路からの撮影ですので色々と試されると良いと思います。私ももう一度挑戦したい場所です。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。