fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1978.-6.15六会(当時)-善行間の1800形

土日とも用事があって鉄抜きの藤沢行でした。それで、金太郎さまのリクエストの件、35年前ですけど六会-善行間で撮影した1800形を。ABFはすみませんが、ある時期まで封印(謎)です。
 
この日は東京の友人と待ち合わせして1800形撮影の予定がその前の週の6/8も含めて寝坊ですっぽかされて一人での行動でした。その友人とはそれ以上の長い鉄友お付き合いです。
 
撮影は全て六会(現六会日大前)-善行間です。
 

 
この当時のダイヤは朝方のほとんどの各駅停車が1800形でした。しっかりと駅撮りすれば90%の1800形は撮れたかと思います。
 

 
この時点でもう町田になっていますね。このちょっと前まで新原町田だったんですが。黒基調幕では新原町田が1800形にあったか定かでありません。
 

 
藤沢発か片瀬江ノ島発か不明ですが、新宿行の4連というのがあったわけですね。
 

 
六会-善行間の善行の坂を上りきった辺りの風景は好きな場所でした。黒基調幕改造に合わせて中間の運転台を除いて、貫通路の窓が上に延びて顔が若干変わっています。自分は元の方向幕箱が少し出っ張った顔が好きでした。
 
ということで、次回は6/8分のカラーで撮ったのを探しておきます。暫くお待ちください。

コメント

No title

こんばんは
懐かしい車両ですね、撮影場所も通ってた高校の近くのようで見覚えある踏切が写ってます。

  • 2013/04/22(月) 02:50:00 |
  • URL |
  • メンチカツ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

1800系見た記憶はありますが、乗った事はありませんでした。
先日秩父鉄道の昔の動画を見た時、4000系のような吊り掛け音を響かせて走る姿に感動してしまいました。

  • 2013/04/22(月) 07:08:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

町田1番線で藤沢行きの1800を辛うじて見れら世代ですが、残念ながら乗車経験ありません。
よって余計に心惹かれるものがあります。4連の新宿行でも湯本急行よりは長い編成の時代、もっとジックリ見たいですね。

  • 2013/04/22(月) 20:20:00 |
  • URL |
  • tha*a90*25 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。早速のアップ、ありがとうございます。
私の知っている1800はこの姿です。当時の国電のようなグロベンや横の窓。小田急の電車らしくないこの電車に興味津々でした。貫通扉の窓が上に大きいこのお顔が懐かしいです。それにしてもこの付近、今とさほど変化がありませんね。

  • 2013/04/22(月) 20:58:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

メンチカツさま、こんばんは。

真夜中のコメントありがとうございました。そうでしたか。この近くのでしたか。インパクトのある顔立ちの電車だったので記憶に残っている方々も多いかもしれません。

  • 2013/04/22(月) 21:18:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんばんは。

乗車経験なかったですか。私くらいの年齢ですと江ノ島線で2連で走っていたのにたまに乗った記憶があります。吊り掛け音は結構良い音を出していたと思います。

  • 2013/04/22(月) 21:20:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

tha*a90*25さま、こんばんは。

え-っ!乗っていませんか!皆さんお若いのですね。秩父に行っても頑張っていたのでファンもそれなりに多かったと思います。
確かに大型20m*4両で4扉ですから輸送力はあったかと思います。この当時は真夏でも扇風機が回っていれば文句言う人は居なかったですね。車内の放送は何を言っているか聞き取れないことも多々ありました。

  • 2013/04/22(月) 21:24:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

確かに此処から六会日大前にかけてはそれほど景色が変わったとは言えませんが、藤沢市の公立高校が一つ無くなったり、大学の校舎が高層建築で建てられたりして多少は変化もあるんですよね。私も20年近くこちらに引っ込んで通い小田急ファンしているので本当の姿は分かりません。

  • 2013/04/22(月) 21:28:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは
以前は江ノ島線民だったので懐かしいです。新原町田は昭和51年の4月に改名されています。

  • 2015/10/27(火) 20:47:00 |
  • URL |
  • tom #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

tomさま、こんいちは。

コメントに気づかず大変失礼をいたしました。宜しくお願い致します。
1800形は1801が現存していますので調査してみてください。置き場所などは非公開のためお知らせできませんけど。

  • 2015/11/08(日) 10:38:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/226-5875e03f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)