fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2013.-3.19と4.13の世田谷代田旧駅

皆さんすみません。本当は、温めて温めてからコレを出すのが流儀だと思うのですが、我慢出来なくてやってしまいます。
 

 
ちょっと前までこんな光景だったのに。。。
 

 
線路は赤く錆びて架線が無くなり、音も無くなりました。
 

 
電車があんなに行き交っていたのに。。。
 

 
お座敷レイアウトを片付けるようにホームが無くなってしまいました。
 
此処に来て地下になったんだということと、開業以来走り続けてきた土地から電車が消えたんだということをハッキリと自覚しました。こりゃ小田急撮り始めて以来のショッキングな出来事と一人でこの跨線橋に立って思いました。その後にこの跨線橋もういらないな・・・とも。。。

コメント

No title

世田谷代田も撤去が進んでいるのですね。
こちらも既に仮設でしたから、意外と早く片付いてしまいそうで。電車が走らなくなった線路。寂しいのひと言です。

  • 2013/04/16(火) 22:29:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

この付近もすぐに片付けが終わりそうです。この瞬間に小田急ファンとして立ち会えたというのは良かった感じがします。

  • 2013/04/17(水) 22:12:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

この記事を丁度地下区間で読みました。
東北沢の待避線を見ると、いよいよ都心だと感じていた頃が懐かしいです。
さすがにちょっと寂しい発展ですね。

  • 2013/04/18(木) 08:40:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダ様、こんばんは。

地下区間で読んで頂いた!嬉しいです。東北沢の独特の風景は忘れることが出来ないものですね。小田急の中ではあのタイプは無かったので昔は新鮮でした。

  • 2013/04/18(木) 21:05:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/225-6725b27b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)