fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2004.12.27下北沢

下北沢付近のかなり古い画像を見ると小田原方の線路の左右の石垣がハッキリ写っていて、それが下記の画像からも分かると思います。しかし、近年は小田原方はトンネルの内部のようになってしまい、これらの石垣も取り壊されてしまったのか確認も出来ない状況でした。
 

 
この付近は最近全く見通せなくなっていたので、自分でもこんな風景が広がっていたのだと再認識しました。
 

 
世田谷代田方から下北沢駅を見たものです。線路わきに石垣が見えるかと思います。
この風景も過去のものとなりました。

コメント

No title

いつも吊革につかまってゾンビ状態で見ていた風景なのでぼんやりした記憶でしたが、確かにこの場所に石垣がありましたねぇ。
こんな風景もしっかり記録されている小田急指令掛川さん、流石!です。

  • 2013/03/31(日) 08:19:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

この辺りの記録をまともに始めたのが2004年頃からなので、遅かったなと後悔してます。若かりし頃にこんな写真を撮っても失敗作か間違って撮った?とか言われそうでしたから撮っていないんだと思います。
朝霧高原さんのように正しく『花』が無い画像なんで無機質なんですけど(笑)。

  • 2013/03/31(日) 10:32:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

こんばんは。

そういえばこんな駅でしたね。石垣ってどこの事だろうとふと??になってしまいましたが、画像を見て思い出しました。こういう風景もしっかり記録されていらっしゃる。私はまだまだです。

  • 2013/03/31(日) 21:42:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

いえいえ、この歳にてこんな程度じゃ酷いものです(笑)。この石垣は『小田急電車回顧』第2巻P106にそれらしいのが写っています。小田急開通からあったものではないかと考えていますが?

  • 2013/03/31(日) 23:23:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

そういえば、ここよりもう少し手前(世田谷代田寄り)でしたけど、確か民家の庭に植木鉢で作った人型のオブジェがありましたね。

  • 2013/04/01(月) 11:30:00 |
  • URL |
  • 経堂工場~Kyodo Factory~ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

経堂工場さま、こんばんは。

え~っ!そんなのありましたっけ?色々と画像を漁ったら出てくるかもです。今考えればその他高架になった区間をまともに撮っていないのが悔やまれます。まあ、毎度悔やんでいるんですけど(笑)。

  • 2013/04/01(月) 20:26:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/215-606ac8ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)