こんにちは。
この位置合わせが結構面倒くさいというか、なんというかなんですよねぇ。よく覚えて出かけたつもりでも、現地では変わっていて迷うのです。
やはり紙焼きしたものを持参でいかないとドンピタなところまではできないということが、身に染みております。
やじたかさま、こんばんは。
自分じゃあたまの中に入れたつもりでも、やはり現場検証に近いのでしっかりした物証を持っていかねばならないと痛感しました。
簡単なところから始めるからいいやというのがそもそもの間違いでした。アドバイスありがtぷございます。
しかし、この今昔はこれから先のライフワークになりそうな気がしています。
この時代は貨物輸送もあって、駅の配線も興味をそそられます。ホームは嵩上げされてますね。中小私鉄といっても、しっかり設備投資されていて元気のある私鉄ですね。
金太郎さま、こんばんは。
左に出ている分岐の線路が貨物用で、多分この線路の向こうに貨物のヤードなどがあったのではないかなと思います。現在は広い駐車場と化してしまい、面影はないです。この後の数年後に金太郎さんが撮っている『とよてつ』も興味深いです。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。