fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-9.-3(日)は、8254F団体専用列車運転ですね。

8254Fの廃車へのカウントダウンがはじまったようです。8254Fの画像を探しまくったのですが、最近は全くお目に掛っていませんでした。

①20070430-2

2007.-4.30新百合ヶ丘で撮影の小田原方8254Fの10連です。

②20070814-1

2007.-8.14に参宮橋で撮影の小田原方8254Fの10連です。

③20080501-1

2008.-5.-1に新百合ヶ丘駅にて撮影の多摩線運用の8254Fです。

④20080607-1

2008.-6.-7に多分江ノ島線運用に入って町田駅に進入する8254Fです。新宿方の顔は6連運用でないと拝めないですね。

⑤20080607-2

2008.-6.-7の上と同じ列車です。

⑥P1010010

和泉多摩川のTRAINSに展示してあったモックアップです。

⑦P1010013

同上のモックアップです。今は喜多見の資料展示場所(非公開)辺りにあるのかな?本当はそういう資料関係は小田急の海老名のロマンスカーミュージアムに展示して欲しいところです。

コメント

海老名

こんにちは。
海老名のミュージアム、ロマンスカーに寄りすぎてるんですよね。せっかくの資産、期間限定展示してくれたらオジサンホイホイになりそうです。

  • 2023/09/03(日) 19:25:03 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

探してみると・・・

こんばんは。

8000は撮ってはいるものの、編成によって多かったり少なかったり。この8254×6はここ数ヶ月だと数枚だけでした。TRAINSの開店当初の店内、懐かしいですね。朝霧高原さまも書かれていますが、私はどちらかといえば通勤車の方が好きなので、ロマンスカーだけでなく通勤車の展示物も増えないかなと思っています。ロマンスカーミュージアムだからダメかな!?。

  • 2023/09/03(日) 23:52:45 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 海老名

朝霧高原さま、おはようございます。

そうなんですよね。ロマンスカーは良いんですが、それ以外にも小田急の歴史を物語るものが多いのを認識して頂ければと思います。収益重視ならばそういうものを活用するというのも検討してホイホイに期待したいものです。

  • 2023/09/04(月) 06:50:21 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

Re: 探してみると・・・

金太郎さま、おはようございます。

自分も小田急の通勤車をメインに記録してきているので同感です。館内の展示物はもう少し充実させるべきですね。そして、様々なテーマで展示や講演をやって何度も行きたくなるミュージアムにして欲しいものです。

  • 2023/09/04(月) 06:55:17 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する