fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-8.20(日)最近の静岡県西部地区を走った貨物列車

8/14(月)からの週は前半撮影対象がありませんでしたが、後半は色々な列車を撮ることが出来ました。

この期間の貨物列車のYouTube動画は以下からご覧ください。

8/14から8/20のJR貨物静岡西部地区を走行する貨物列車


①20230818-3071レ65-2085-1

8/18の3071レには代走でEF65-2085が充当されました。

②20230818-59レ210-352

8/18の59レはEF210-352でした。

③20230818-2078レ210-126

8/18の2078レは、EF210-126でした。

⑤20230818-5052レ210-153

8/18の5052レは、EF210-153でした。

④20230819-2078レ210-313

8/19の2078レは、EF210-313でした。

⑦20230819-5052レ210-128

8/19の5052レは、EF210-128でした。

⑥20230819-1070レ210-318

8/19の1070レは、EF210-318でした。

⑧20230819-5060レ210-336

8/19の5060レは、EF210-336でした。

⑩20230819-5087レ8Hr遅延65-2068

8/19の8Hr遅延の5087レは、EF65-2068でした。この列車を順光で撮ることはこの地区では結構難しいです。

⑨20230820-5086レ65-2097-1

8/20の3.5Hr遅延の5086レはEF65-2097でした。この列車をこの地区で明るい内に撮ることは通常ならば出来ません。

⑪20230820-2078レ210-16_66-130-1

8/20の2078レは、EF210-16にムドでEF66-130が付いてました。

⑫20230820-2078レ210-16_66-130-2

この地区でEF66の100番台を見ることも少なくなったので有難かったです。

お盆のお休み明けとなる8/21以降には無事に貨物列車が走行することを願っております。
撮影は、全て東海道線掛川-愛野間です(一部掛川駅の東方)。>

コメント

こんにちは。
この界隈もすっかり桃が増えたなぁと思いました。今は塗色も釜の車種も過渡期で、桃の他にもPFやサメも撮影出来て楽しい時期なのかもしれないですね。

  • 2023/08/26(土) 11:43:52 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: 桃

朝霧高原さま、こんにちは。

桃だらけながら、桃塗装の種類の多さというのも面白いところかもしれません。サメについては、吹田でかなり廃車解体が進んでいるようなので、昼間に来る列車には注目したいと考えています。

  • 2023/08/27(日) 07:18:18 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する