fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8052Fはイベントカー塗装1984.-4.-8@海老名

先日、8052Fの廃車に関する記事のコメントで、やっとこの8052Fがイベントカー塗装だったことを思い出しましたので、その画像を探してみました。
撮影は海老名で1984年4月8日です。鉄道友の会のイベントでした。39年前ですから、若い小田急ファンの皆さんがこの塗装を撮影していないのは無理もないですね。


19840407-1.jpg

わざわざELも3台並べてくれました。通過表示灯も点灯しています。小田原方です。右側にはHE車がいます。

19840408-2_20230522163421f68.jpg

小田原方編成写真です。

19840408-3_20230522163423a88.jpg

8152です。現在は4両の小田原方を撮影する機会が少なくなってますね。

19840408-4_20230522163425a88.jpg

8102です。

19840408-5.jpg

8002です。

19840408-6.jpg

8052です。

19840408-7.jpg

8052の新宿方からの撮影です。

19840408-8.jpg

小田原方の海側側面です。

19840408-9.jpg

新宿方の海側側面です。

19840408-10.jpg

新宿方からの編成全体になります。

コメント

この色、似合ってましたね。

こんにちは。
初めて見たのは大野工場に搬入直後だったのでしょうか、『8000』と書かれたヘッドマークもしっかり覚えています。この年の小学校春の遠足が弘法山登山で、鶴巻温泉で電車を降りたら8257×6の試運転が通って嬉しかったのも良い思い出です。
1984年ですか…そんなに経ってしまったんですね。。。

  • 2023/05/24(水) 16:53:59 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: この色、似合ってましたね。

金太郎さま、おはようございます。

自分は、このイベント塗装の10連を撮れなかったのが悔やまれますが、既にかなり時間が経過したためか、この塗装を復活してという今の若い小田急ファンはいないみたいですね。
40年も前ならば知らない人だらけなわけですよね。

  • 2023/05/25(木) 07:34:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

素晴らしい記録

こんばんは。
私はこの様なアングルでの記録がなく、また営業運転開始後のネガは殆ど全てが変色・褪色してしまったので、とても羨ましい保存状態です。
8000形も逐次廃車が進んでいますが、出来る限り記録に残したいと思うお写真でした。

  • 2023/05/27(土) 21:29:19 |
  • URL |
  • クハ2551 #-
  • [ 編集 ]

Re: 素晴らしい記録

クハ2551さま、こんにちは。

ネガの劣化というのは非常に厄介なものですね。特に自分で現像した白黒フィルムなどで、水洗浄が十分でなかったものは、もう復活不能な状態になってます。
8000形については、今年が勝負かなと思っています。10両の組み合わせは出来る限り記録したいと思います。

  • 2023/05/28(日) 13:52:05 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

アラフィフ以上ホイホイ

こんにちは。
まだ8000が多く残っている今だからこそ、この塗色も復活して8000勢ぞろい撮影会なんてやってくれたらいいのになぁ…なんて思います。
2027年の100周年に走るギャラリーなんて、妄想してしまうのは年寄りの証拠ですね(笑)

  • 2023/05/30(火) 21:40:06 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: アラフィフ以上ホイホイ

朝霧高原さま、おはようございます。

近年ではNHEの後で様々な塗装が施された車両なので、是非ともそういう復活撮影会をやって欲しいですね。通常走行でも組み合わせで様々な画像が残せたら非常に嬉しいです。

  • 2023/06/01(木) 06:59:42 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する