fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-5.-2(火)相鉄線近況@西谷3号踏切(1)

先日、二俣川駅で相鉄東急直通線開業後の撮影を少ししたのですが、今回はじっくりと腰を据えて撮影してきました。
最初は相鉄車両の記録です。

動画は以下クリックしてご覧ください。


西谷3号踏切での記録動画

20230502-01.jpg

撮影に行く前にグーグルマップで鶴ヶ峰駅から少し歩いた場所(ほとんど西谷駅に近い)が撮影出来そうだったので、最初に向かったところの画像です。ちょっと撮影しずらかったので少しだけで移動しました。

20230502-02.jpg

右の8709Fは、8000系の中で唯一リニューアルされてYNB塗装になっている編成です。お顔も少し整形されました。

20230502-03_20230506170251794.jpg

この8711Fはノーマルな姿です。

20230502-04.jpg

この10704Fは8連のリニューアルされた編成です。10000系の8連の中ではリニューアルはこれ1本のみです。

20230502-05.jpg

横浜から戻ってきた8709Fです。

20230502-06.jpg

20101Fには開業記念のラッピングがされていました。撮れて良かったです。

20230502-07.jpg

横浜方のアップです。

20230502-08.jpg

8711Fの快速海老名行です。8000系はリニューアルが進むのか気になります。

20230502-09.jpg

こちらは8712Fの特急海老名行です。相鉄はどの車両もすべての種別に入るのが面白いところです。

20230502-10.jpg

10701Fは10連の10000系の中のリニューアルされた1本です。

20230502-11.jpg

8711Fの特急横浜行の後ろ姿です。

20230502-12.jpg

西谷駅の鶴ヶ峰駅方の新ポイントと思って来たところですが、西谷駅の折り返し線がすぐそばまで来てます。

20230502-13.jpg

そのポイント近くの陸橋上から遠く富士山を眺めることが出来ましたが、この時期はしっかりと写真には納まってくれません。

ということで(2)と(3)に続きます。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する