fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-4.22(土)ダイヤ改正後の相鉄線観察@二俣川(2)

相鉄線観察@二俣川の続きになります。

20230422-201.jpg

東急車が2本並んだところです。なんと、奥のは相鉄本線横浜に行く電車です。

20230422-202.jpg

東急車ですが、新横浜ではなくて横浜駅行です。

20230422-203.jpg

二俣川で川越市行なんて見れるとは思っていませんでした。この10両編成には『Qシート』という車両が2両組み込まれてます。

20230422-204.jpg

東急車が走っていくところは新鮮ですね。

20230422-205.jpg

相鉄線で『特急』という種別にもまだ違和感があります。急行という種別は今回の改正で消えました。

20230422-206.jpg

9000系の「特急」で海老名に来てしまいました。

20230422-207.jpg

何となくJR車の存在が薄れてきたような感じがします。

20230422-208.jpg

この車両はYNBにならないんでしょうか?

20230422-209.jpg

10000系は表示部分に形状違いがあるんですね。初めて気付きました。

20230422-210.jpg

小田急のEXEが来たのでパチリ。相鉄目当ての鉄道ファンの皆さんは、今は相鉄>小田急なのか見向きもしませんでした。

コメント

釣りなら五目釣りですね。

こんにちは。

私も先週に出かけてきました。1ヶ月もして、そして平日ならば少しは撮り鉄さんもいないかなとと思っていたら、いるんですね、さすがに学生さんなどは見かけませんでした。
各社の色々な車両といろいろな行き先が見られて、楽しい路線になっていたのが印象的でした。

  • 2023/04/25(火) 09:21:48 |
  • URL |
  • やじたか #q1cvaNjE
  • [ 編集 ]

私もそろそろ(笑)

こんにちは。

私は直通開始すぐに出掛けたら、人の多さに驚いて15分位で退散。そろそろ行こうかなと思っていたところです(笑)。
先日も小田急海老名のホームから相鉄を見ていると、入ってきた電車は東急で『西高島平』行。長年『横浜』行だけの駅だっただけに、直通って凄いなと改めて感じました。

  • 2023/04/25(火) 09:38:39 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 釣りなら五目釣りですね。

やじたかさま

こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。
ほんの少しだけ見て帰るつもりでしたが、長居してしまいました。面白いですね。連休中も行こうかと思ってます。

  • 2023/04/25(火) 17:29:09 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

Re: 私もそろそろ(笑)

金太郎さま

こんにちは。
コメントを頂きありがとうございます。
結構な人が撮影していたのと、驚いたのが若い人達は皆さんスマホで大きなカメラにバッグなんて人はオッサンだけでした。
もう「鉄」の新しい形はスマホオンリーなんでしょうか。静止画も動画もそこそこ撮れるし、すぐに見られるし、見せ易いしということかと理解しました。
でも、撮ったものをPCで整理して保管するところまでやらないと、いずれは消えてしまったり、何のために行ったのか分からなくなったりするんじゃないかと心配になります。折角の鉄道ファンなのに。
今は撮影日時などのデータは残るから昔に比べたら羨ましい限りなんですけど。。。

  • 2023/04/25(火) 17:35:18 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

こんばんは

そんなことあるの?と思いましたが某車掌の話では、同じ東急車でも目黒線系統は車掌が乗る前提でなかったためか、乗りにくいとのことです

また、新横の合図設備を「車掌拉致防止ボタン」等勝手に命名しているようです(;゚ロ゚)

  • 2023/04/25(火) 18:05:27 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #SZW0re.c
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

変ロ長調さま、こんばんは。

お久しぶりです。
江ノ電の新ダイヤにはもうすっかり慣れられたでしょうか?

先日の相鉄観察で思ったのは、JR車さんはもう出る幕ではないですよって感じだったことです。
もちろん相鉄線内では存在感ありですが、同じような所に行く電車の何を選択するんでしょう。今後の動きに注目ですか。
某車掌さん、ワンマン仕様の後部の乗務があまり感じ良くないのですね。
皆さん色々と問題も出てきてこれからが改善ですね。

  • 2023/04/25(火) 18:36:39 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメかぶりですが

こんばんは。全く浦島太郎状態の私です。
相鉄というと黄緑色で、たまに銀色クロスの急行横浜行きや海老名行きにいつも乗っていた私からするとまさに浦島太郎。
そろそろ私の記憶もアップデートしないといけませんね。

  • 2023/04/30(日) 20:26:38 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: コメかぶりですが

朝霧高原さま、こんばんは。

この路線、50年以上前から知ってますが、自分が中学生だった頃は失礼ながらあまり良い雰囲気とは言えませんでした。それがこんな状態になっているのは凄いことだと思います。
朝霧高原さまも是非、海老名か二俣川に立ってみればその変貌ぶりにはビックリすることと思います。

  • 2023/04/30(日) 23:21:24 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

今頃ですみません

ご無沙汰しております。
従前より、お変わりなく活発に取材されていらっしゃいますね。
仰せの通り、過日の相鉄・東急直通線開業で我々の知る「相模鉄道」とは大きく脱皮した鉄道事業者となりました。
見方によっては、小田急は負けた?かも知れません。
さて、相鉄10000系ですが、第1編成だけはリニューアル+YNB色への変更が行われましたが、その後の10702Fと10703Fについては機器更新とライト類の位置変更(従前のライト部分は埋め込み)に留まっています。
顔つきが11000系と見分けが付き難くなり、また個人的には従来車のYNB色は写真映えしないなぁと、今でも思います。

  • 2023/05/04(木) 22:26:20 |
  • URL |
  • クハ2551 #-
  • [ 編集 ]

Re: 今頃ですみません

クハ2551さま、こんばんは。

こちらこそご無沙汰しております。コメントを頂きありがとうございます。

最近は相鉄東急直通線に目が行ってしまい、小田急の方がおろそかになっております。
基本的には地元の貨物鉄が主体ですが、5/2にも相鉄三昧してきました。まだ当分は楽しめそうです。

東急のワンマン化の進み具合や、JR東のタブレット端末による仕業票の置き換えなどを見て、コロナ禍で浦島太郎だったなと感じてます。
小田急は、良し悪しは別にしてワンマン化でもホームドアでも全てが他社に比べて遅い感じがします。頑張ってもらいたいものですね。

  • 2023/05/04(木) 23:55:42 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する