5月連休向けでしょうか?午後に試運転していたようです。
それよりもE10-1とか放置中のいぶき501のELたちが気になりました。
現在、大井川鐡道本線は昨年5月の豪雨被害により家山-千頭間が不通のままです。色々と尽力されているかと思いますが、早い開通が出来ることを望んでいます。

C10-8は復活したばかりで綺麗です。

元東急車が右に見えています。

いぶき501は全く手が付けられていませんので、もうただの箱状態です。可哀そうですね。

此方の南海車も出る幕が無くて動いていません。

現在の不通区間が復旧したら動き始めるのかもしれません。

様々な場所で活躍していた車両が集まって、それを見ることが出来るのは楽しいものです。

「新」は、新鶴見じゃないですね。笑 このSL、残念ながらピエロのようで、私には悲壮感が感じられました。

大好きなE10-1です。良い場所に停車していました。

十和田観光電鉄からの元東急車。1両では走れない何か理由があるのかな??

片方を方向転換して、ダイヤモンドカットの先頭部を見られるようにしたら良いなぁと思います。転車台には長すぎて載せられないのでしょうか?