fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-3.29(水)天竜浜名湖鉄道の春を撮る

数年ぶりに天竜浜名湖鉄道の沿線の春を満喫する撮影行に出てみました。行先は、都田駅、浜名湖佐久米駅、尾奈駅にしました。途中道路が混雑する場面もありましたが、概ね予定通りに行動が出来ました。

動画もYouTubeにアップしているのでご覧ください。下記の青字の部分をクリックすると動画に移動します。
春の天竜浜名湖鉄道

20230329-501.jpg

最初は都田駅です。駅横に桜並木があるのですが、駐車車両が邪魔でした。。。

20230329-502.jpg

「うなぴっぴごー」が来た時だけ、太陽が遮られてしまい若干暗くなりました。

20230329-504.jpg

都田駅を出発した「うなぴっぴごー」です。

20230329-505.jpg

到着したのは「ヤマハPAS号」です。

20230329-506.jpg

前後でラッピングが違うので別車両のように見えますね。

20230329-507.jpg

都田駅を新所原方から見てみました。

20230329-508.jpg

浜名湖佐久米駅に到着の「KATANA(カタナ)号」です。この時点ではカモメは居なくなっていました。動画にエサやり場面がありますので是非ご覧ください。

20230329-509.jpg

浜名湖佐久米駅から尾奈駅に移動しました。新所原方から見た尾奈駅です。本数が少ないので、此処で撮影しようと思ったのですが。ホームに移動しました。

20230329-510.jpg

掛川行の上りの「KATANA(カタナ)号」が到着しました。

20230329-511.jpg

上と同じ列車の到着場面です。駅の外から「今度の電車は何が来るかなぁ」と子供に話す声が聴こえましたが、”電車”じゃないんですって。。。気動車です!シミュレーターを”シュミ”レーターっていう人と同じく気になって仕方ないんです。笑

20230329-512.jpg

「KATANA(カタナ)号」が出発して行きました。此処の景色が大好きです。

20230329-513.jpg

掛川方面から来たのは「マリメッコ列車(スローライフトレイン)」です。

20230329-514.jpg

尾奈駅を出発するマリメッコ列車です。駅の先の踏切で撮影している方が居ましたけど、多分ホームに居る自分が邪魔だったと思います。失礼しました。ごめんなさいです。

ということで、十分に春を味わって帰宅致しました。

コメント

綺麗な桜

こんばんは。

この沿線は桜の木が多いようですね。架線柱なども無いので空までスッキリ見渡せますし。
たまにはディーゼルカーでのんびり旅気分を味わいたいです。

  • 2023/03/30(木) 23:31:34 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 綺麗な桜

おはようございます。

田舎ですから、こんな風景が広がっています。車で行くと何処に停めようかとか心配事が増えますから、列車に乗って撮影巡りするのが似合う路線かもです。

  • 2023/03/31(金) 07:19:30 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

非電化区間イイですよね

こんにちは。
非電化区間を見て、昔のガミ線を思い出しました。
ノンビリムードでイイ感じ。ネタも来なくてゆっくり自分のペースで撮影出来そうです。
こんな線区が近所にあってイイなぁと思いました。

  • 2023/04/01(土) 18:16:02 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: 非電化区間イイですよね

朝霧高原さま、こんばんは。

今は時間的に制約がなくなったので、やりたい放題なのですが、何せ朝方を外れると1本/時間の路線になるのできっちり考えて移動しないと着いたら行ってしまって1時間来ないなんてことになります。
それもまたのんびりしている中では良いのですが、移動距離も結構になるのでそんなに何度も行けるところではないなと思ってます。
来年は違うところに調整したいと思います。

朝霧高原さんの視点でこんな田舎の第3セクターを撮影したらどうなるのか拝見してみたいものです。

  • 2023/04/01(土) 21:26:47 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する