急行は新宿行きと同じ停車駅なので分かり易いです。準急は、登戸までの各停とそこから先は狛江、祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋にも停車します。通勤準急は登戸まで各停でそこから先は急行と同じ停車駅です。
これらが昔からの小田急ファンにはちょっと理解が出来にくい点かと思います。
それでは沢山ありますが、並べてみたいと思います。















代走は21Sの各駅停車我孫子行がE233系でした。
撮影した15本の内訳は、急行が2本、通勤準急が7本、各駅停車が6本で、準急は全て成城学園前発なので和泉多摩川では撮影出来ていません。
次にはどんな変化が出てくるのか楽しみです。