fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022.10.19(水)20(木)小田急8000形6連運用の記録

10/19と10/20に撮影した小田急8000形関係の6連運用の記録です。8000形は4連の廃車が始まりましたので、現在の運用形態を記録しておくラストチャンスに入りつつあると認識してます。

20221019_801.jpg

2022.10.19のA29運用の8000形6連8265Fです。藤沢駅にて撮影。

20221019_802.jpg

1番線には8000形10両の快速急行が入線。

20221019_803.jpg

A24運用の8256Fです。相方4連8056Fは現在解体中ですね。

20221019_804.jpg

行先と種別の色が独特ですね。ここまで2022.10.19撮影です。

20221020_805.jpg

2022.10.20の朝の5:00前の小田急藤沢駅です。4番線には未だ寝てる3000形が居ます。

20221020_806.jpg

そのために早朝限定なのか1番線から片瀬江ノ島行が発車するようです。5:19の急行に乗ったのでその状況は記録出来ませんでした。8000形6両の8265Fは続いてA30運用でした。5:31発も6:00発も相模大野からの直通です。最終の0:52発片瀬江ノ島行も相模大野から直通ですね。

20221020-601.jpg

次にアップしますが、和泉多摩川での撮影を終えて厚木に向かうところです。急行本厚木行ってあるのですね。海老名駅にて。

20221020-602.jpg

8000形が頻繁に並ぶ光景もいつまで見られるのかなです。海老名駅にて。

20221020-603.jpg

混雑する3000形6連急行の町田行です。厚木駅にて。

20221020-604.jpg

A30運用で小田原線の小田原-町田間の急行運用の8265Fです。厚木駅にて。

20221020-605.jpg

小田原方は被りましたので、新宿方のみです。座間駅にて。

20221020-606.jpg

海老名には暇な8000形が居ました。

20221020-607.jpg

江ノ島線のA20運用8256Fは各駅停車で往復してました。中央林間-南林間にて撮影。

20221020-608.jpg

帰りがけに本厚木駅でA30運用の8265Fの急行町田行を撮影。

20221020-609.jpg

平日でしたから撮影している方は居ませんでした。

年内にもう一度8000形を中心に小田急を撮りに行きたいと思っています。コロナが感染拡大傾向なので厳しいかもですけど。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する