fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8056F廃車~解体へ

このところ続いていた小田急1000形関連の廃車・解体がひと段落したら、今度は8000形の廃車が始まってしまいました。現在相模大野で解体作業準備中らしいですが、その編成が8056F4両編成になります。
その相方の8256F6両編成は最近は頻繁に6両の運用に8265Fと共に入ってます。

20081129-8056F.jpg

2008.11.29 読売ランド前-百合ヶ丘間にて(幕車時代です)

20160502-8056F.jpg

2016.-5.-2 新百合ヶ丘にて

20180127-8056F.jpg

2018.-1.27 祖師ヶ谷大蔵かな?

いよいよ8000形の整理が始まったようですので、今のうちに通常の姿を嫌というほど残しておきたいと思っています。
小田急顔とはかけ離れたお顔ですが、もうこれだけになったアイボリーホワイトにロイヤルブルーの帯の塗装車ですから頑張って記録しましょう!

コメント

いよいよアイボリーも

こんにちは。
いよいよアイボリーが消えるときが迫ってきたなぁって思う今日この頃です。まだゆっくり撮影できる今のうちに、アイボリー10両や6連各停を撮影しておきたいですね。

  • 2022/10/29(土) 07:43:34 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: いよいよアイボリーも

朝霧高原さま、こんにちは。

仰る通りですね。私も今のうちに普通の状態を様々な角度で記録しておきたいなあと思っています。

  • 2022/10/29(土) 10:24:51 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

続けて

こんばんは。

1058×4の解体が終わったにも関わらず、
解体準備の場所の防音シート骨組みが、
撤去されないので気になってました。
8000形4連の廃車第一号ですが、今後が気になります。。。

  • 2022/10/29(土) 23:19:21 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 続けて

金太郎さま、おはようございます。

8056F4連に手が出てしまいましたね。他社への譲渡などの噂も無く解体されていくのには寂しさを感じます。これから先も他の編成に続くと思いますが、片割れになって行く相方の処置も気になりますね。

  • 2022/10/30(日) 07:48:09 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する