fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022.10.19(水)江ノ電探訪・・・稲村ガ崎-極楽寺間での撮影

この区間はどうなっているのか歩いてみました。まず、少し歩くと有名になった「ヨリドコロ」さんがあります。昼を少し回っていましたが、満席でした。朝は開店から行列だということで大人気なのですね。
少し極楽寺方に進んで踏切を渡ると直線があります。この直線は道路と線路の境が微妙で、現在は黄色い線があって車が線路際に近づかないようにしてあります。また、一部は道路が広くなっていましたのでその幅になるのかもしれません。その関係か、線路海側のお店があったところは空き地になっていたりしていました。
極楽寺工場を見てから極楽寺駅に向かい、305Fの電車で藤沢に戻り、今回の江ノ電探訪を終了しました。
次回は極楽寺と鎌倉間を探訪したいと思っています。


20221019-71.jpg

線路と道路の境に黄色の塗装がされています。

20221019-72.jpg

現状は一部の道路が拡幅されています。

20221019-73.jpg

20221019-74.jpg

20221019-75.jpg

海側の建物が変貌していました。

20221019-76.jpg

極楽寺工場の藤沢方の踏切です。

20221019-81.jpg

工場内の見えるところにはこの編成だけが居ました。

20221019-77.jpg

極楽寺工場の鎌倉方の踏切からの撮影です。

20221019-78.jpg

藤沢駅に戻りました。

20221019-79.jpg

鎌倉行の出発を撮影して終了しました。

20221019-80.jpg

コメント

付いている内に

江ノ電もご無沙汰です。私もマークが付いている間に、是非とも行かねばと思いながら拝見させていただきました。

  • 2022/10/26(水) 23:26:28 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 付いている内に

金太郎さま、おはようございます。

1編成は何故かシールが外されていましたので、劣化かどうかは不明ですが早めがお薦めかと思います。峰が原信号所などは鉄さん以外に観光客も足を止めるので、言いたいことを言うとちょっと邪魔な場合もあります。

  • 2022/10/27(木) 07:39:26 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

こんばんは
この黄色の線の道路は御案内のとおりR134の抜け道に使われます。“待避線”はできましたが、一部ですので行き違いが困難で電車の邪魔になります。
コロナ前は、電車の混雑で遅れましたが、今ではここと電車通りのクルマが土日等の遅延の原因になっています。

閑話休題
先にお知らせするのを失念していました。すみません。

江ノ島駅の柱の駅名表示の一部が120年記念で、開業時の「かたせ」になっています。お気づきになられたでしょうか????

  • 2022/10/27(木) 21:53:52 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #SZW0re.c
  • [ 編集 ]

情報連絡ありがとうございます。

変ロ長調さま、こんばんは。

稲村ガ崎寄りの踏切の所なんて地元車両じゃないと注意して走行出来ませんね。この通り、確か酒屋さんみたいな雑貨屋さんがあったと思いました。前にそのお店の前で撮っていたら声を掛けられて、「お店の前で申し訳ありません」と言ったら笑ってました。そういう昔ながらの人たちも世代交代になって行くのかなと思いました。

江ノ島の駅名表示の「かたせ」は流石に気付きませんでした。自分はもう久しぶりの江ノ電で舞い上がってましたので、そんな目配りが出来る精神状態ではありませんでした。笑

  • 2022/10/27(木) 22:15:20 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

砂子坂駅跡

みなさまこんにちは。

稲村-極楽寺間の併用軌道部分は、数年前頃に黄色い線が引かれたと思いますが、タクシーでここを通っていて、黄色い線を踏んで止まっていたところ(もちろん車の行き違いのため)、江ノ電が徐行して停車してしまった(つまり電車を止めてしまった)ことがあったので、接触も含めて注意が必要なポイントですね(併用軌道なので、電車を止めても即道交法違反にはなりませんが、何より危険なので)。
ここの車での行き違いは、たいてい事情を知らない人が、すれ違えると思って車で突っ込んで来て、幅が苦しく、時によってはケンカになるということになります。
酒屋さんは、現在もありますが、配達専門?化してますかね。いわゆる酒屋さんのイメージは無くなっています。酒屋さんの建物らしく、雨どいなどの意匠がすばらしいです。
極楽寺車庫周辺は、周辺住民からの撮影に関する苦情が多くなっているようなので、カメラアングルなどには注意が必要かもしれません。
2000形にのみ車幅灯がありますが、なんでですかね。他の車輌にはありません。更新までは無かったように思うのですが。

この併用軌道部分の稲村ヶ崎駅寄りの踏切脇が、かつての「砂子坂」駅跡だそうです。砂子坂は、「いさござか」と読むのだと思いますが、読み仮名が振ってある資料が無く、よくわかりません。

  • 2022/10/28(金) 15:44:11 |
  • URL |
  • すぎたま #y807OcCo
  • [ 編集 ]

Re: 砂子坂駅跡

すぎたま様、こんばんは。

酒屋さんもあるのですね。電車に夢中で気付きませんでした。極楽寺車庫の脇の道路は昔も車を停めると直ぐに苦情になって気を遣いました。すぎたま様の周辺住民の意向というのは、家自体を撮って欲しくないということなのかもしれません。
2000形の車幅灯も気付きませんでした。これってLEDのパトライトのようにして点滅させて併用軌道を走行すれば車は気付きやすくなるのではないかと思いました。
かつての遺構というのも事前に調べて確認するとさらに楽しくなるのだろうと痛感致しました。ありがとうございました。

  • 2022/10/28(金) 17:33:47 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

ダイヤ白紙改正!!

御無沙汰しています。
このスレのコメントにはなりませんことをお許しください。

さて、本日(1/18)ダイヤ改正が発表されました。半世紀ぶりの白紙改正です。
時刻表不要だった12分間隔から14分間隔になるそうです。
私の頭では、時刻表なしでは無理になりました。
日常使いからすれば、非常に残念です。

今年も宜しく御願いします

  • 2023/01/18(水) 17:14:20 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #SZW0re.c
  • [ 編集 ]

Re: ダイヤ白紙改正!!

変ロ長調さま、こんにちは。

知らなかったのでビックリです。情報ありがとうございました。
HPで色々と言い訳は書いてましたが、減便なんですね。朝の高校生のラッシュ時間帯とか、かなり影響が出るのではないかと心配です。
それから、アニメ効果の観光客もまだ増えそうですし、どうなるのかなと思ってしまいました。

  • 2023/01/19(木) 10:29:21 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する