fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1977.-7.24江ノ電極楽寺駅の情景

この画像は、既に45年も前のものになりました。かつて高校、大学共にアルバイトは全て江ノ電さんにお世話になっていました。一日のバイト料は低かった(失礼)のですが、鉄道業の仕事に憧れていたこともあり、夏冬休みはずっとお世話になりました。
アルバイト中に仲良くなった人も趣味が同じで、その後も何度か会ったり社会人になってもやりとりをしていました。その方は某電鉄の駅員から車掌さんになりました。

今回紹介の画像の極楽寺ですが、アルバイトを始めて最初の配置駅が稲村ガ崎。次が極楽寺でした。
その後は忙しい駅が希望だったので、全て鎌倉駅にして頂きました。鎌倉駅では通常の改札のラッチ内、当時は国鉄でしたが連絡通路のラッチ内、出札窓口、駅ホームの放送案内もやらせて頂きました。鎌倉の花火大会の時に1回だけ長谷のホームにも立ちました。自分にとっては全てが電車ごっこの延長線で毎日が楽しかったです。

さて、極楽寺駅に勤務した時は丁度TVドラマの「俺たちの朝」というのをやっていた時で、もの凄くお客さんが押し寄せていました。此処に写っている若い方々もすっかり年齢を重ねていることと思います。


19770724-01.jpg

駅の事務室内です。この駅は国鉄線への連絡切符は無かったので安心でした。稲村ガ崎駅は結構沢山連絡切符があって出札窓口の時はドキドキでした。

19770724-02.jpg

今はもう建て替えられて綺麗になったかと思います。

19770724-03.jpg

この駅目当てのお客さんが一杯居ました。

19770724-04.jpg

19770724-05.jpg

19770724-06.jpg

構内に売店がありました。

19770724-07.jpg

19770724-08.jpg

19770724-09.jpg

19770724-10.jpg

駅前のこんなお店は今もあるんでしょうかね?

以上、鵠沼駅と極楽寺駅が無人駅になったという情報を頂いたので、昔を思い出して画像を並べました。

コメント

乗車券箱

こんばんは。

乗車券箱、昔は出札に鎮座していましたが、今はどこに行っても券売機がありますよね。硬券も無いし長くてミシン目が入った回数券も過去の物ですね。懐かしいです。

  • 2022/10/04(火) 23:54:26 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 乗車券箱

金太郎さま、おはようございます。

こんな光景の現存している近場は岳南電車かなと思ってます。日付を入れる機械も改札の入鋏も過去のものですね。

  • 2022/10/05(水) 07:50:04 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

現存しているものもそこそこあります

小田急指令掛川さま、みなさまこんばんは。

極楽寺駅ですが、だいぶ様子は変わっています。無人駅になった(なる?)そうで、今はまだ駅事務室がありますが、おそらく当面は日中しか駅員のいない駅になるのではと思います(七里ヶ浜駅と同様に?)。
ただ、この駅での車輌交換(4連から2連へなど)は引き続きあるので、それらの要員は駅施設を利用するのではと思います。
駅前にある桜の木は、今もありますが、だいぶ一時期弱っていました。今年も花を咲かせましたが、気候のせいでわりと早く散ってしまいましたね。
上から2-4枚目画像などに写っているポストは、向きが前の道向きに変更されて現存しています。過去にポストがあった位置は、車いすスロープが設けられています。
画像にある新聞の自動販売機も懐かしいですね。お金を入れてハンドルを下げると、新聞が水平に出てくる構造だったと記憶しています。隣にあるスタンド形の無人販売も、今は見かけなくなりましたね。代金を入れて、自分で1部取る仕組みでしたね。
電話ボックスは桜の木の後ろに移設されましたが、これも一応現存しています。「バカ」と落書きされている掲示板は、さすがに今は無いようですが、その左側には公衆トイレが新設され、一時期は夕方5時までしか利用出来ず、タクシーや宅配の人たちが困るというので、今はその他の時間帯も開放されています。
駅前のお店は、いずれも現存していません。ただ食事が取れるお店は、近年少し近くに出来ましたので、15年くらい前までの、駅前にお店がほとんど無いという状況は改善されています。画像の一番奥の店は、今はコインパーキングの位置ではないかと思います。中央のクリーニング屋さんは、本店は別にあり、この画像のお店は「出店」であると思われます。今でも宅配を行っています。
この画像のもっと右のほうにあるパン屋さんは、なかなかおいしくて面白いパンを売っています。ただし日月休み、18時閉店なので注意が必要です。

  • 2022/10/07(金) 21:53:09 |
  • URL |
  • すぎたま #y807OcCo
  • [ 編集 ]

Re: 現存しているものもそこそこあります

すぎたま様、おはようございます。

詳細な極楽寺の現状についてのご報告大変ありがとうございます。

確かに駅としては極楽寺車庫との行き来のために様々な業務があるので駅事務所を全く使用しないということは無いかもしれません。近いうちに一度降り立って今昔画像を撮りたいと考えています

駅前関係が変貌するのも45年という歳月が流れているのですから無理もないかもしれません。この画像に写っている20歳くらいの若い方々も今はもう65歳ですから。

極楽寺駅は中間駅なので上下列車が12分間隔以下で往来するため、ホーム下の吸い殻清掃なども結構怖かったです。
本当は駅前のお店で昼食をなんて考えてましたが、無理で入店したことがなく残念でした。
昼は何を何処から調達して食べていたのかもう記憶にないです。

  • 2022/10/08(土) 07:48:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

当時の雰囲気が良く分かります

 こんにちは。45年前といったらまだ右も左も分からない頃です。近所にもこんな風景がありました。

 場所は違えども当時の雰囲気が良く伝わるこの写真、懐かしい気分になりました。どうもありがとうございました。

  • 2022/10/10(月) 13:33:01 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: 当時の雰囲気が良く分かります

朝霧高原さま、こんばんは。

コメントありがとうございます。稲村ガ崎駅や極楽寺駅は切符を切る仕事が無いので正直つまらなかったです。この当時の極楽寺駅はTVドラマの関係で集札していると駅員さん一緒に写ってくださいなんてことも多々ありました。
仕事を一緒にしている本業の方々は皆さん親切でした。
そういえば、電話機の横にベルを鳴らす取っ手がついたのがあって、-・-・とか駅によってベルの鳴らし方が決まっていて、最初は良く間違って受話器を上げてました。全部聴こえてしまいます。
それと業界用語かもですが、「もしもし」って言わず「もし」とか「もしも」って言ってました?笑

  • 2022/10/10(月) 23:32:52 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

こんばんは
コロナ禍前に藤沢駅、長谷駅と共に駅舎を改築しましたので様相が大分かわっています(尤も改築云々以前に年月の影響の方が大きいでしょうが)。

さて、すぎたま様が触れられていた日中駅員配置については、御案内のとおり9/16(だったかと)から鵠沼駅と共に残念ながら完全無人化です。鎌倉の花火大会の時、無人駅の由比ヶ浜駅等に臨時で掛員が配置されますが、花火大会が復活したとしても、極楽寺ではその乗降に大きな影響がないので掛員の配置は難しいのではないかと思います。

閑話休題
今各車両に貼ってある120周年ヘッドマーク(シール)ですが、年内限りとのアナウンスがされています。掛川さん、お撮りになるのであれば後2か月を切りました。お知らせまで

  • 2022/10/11(火) 20:19:58 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #SZW0re.c
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

変ロ長調さま、こんばんは。

情報をありがとうございます。
近日中に行く予定にしていますので撮影が可能かと思います。どう周るか思案中です。

  • 2022/10/12(水) 17:31:49 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する