こんばんは。大井川に運ばれてきた時にはハトマークが見えていたんですね。この車両や南海ズームカーが静岡まで行けば見られるということで、導入後に何度か乗りに行きました。一時期休車だったようですが、最近は動いているようですね。
金太郎さま、こんばんは。
これをどうやって使うのか当初は心配していましたが、無難に走っているようです。確かに一時期車庫の側線に仮台車で放置されていた時はもうダメなのかと思いましたが、先日の急行運転でも活躍していましたので一安心です。特急・淀屋橋なんて側面表示のままで運ばれてきているのも面白いですね。
はとマークもそうですが、このときの写真のようにテレビカーのステッカーや淀屋橋の幕もこの際だから復活させてしまったらなんて考えてしまいました。
一日限りのイベント列車だったら許してもらえるのでは(笑)?
朝霧高原さま、こんにちは。
大事に保管していたら良いのですが、今は結構簡単にラッピングできるので見た目の復活は容易かと思います。是非やってもらいたいものです。
こうなると、増々小田急SSE車の最後が哀れだったので残念になってきます。秩父鉄道あたりに行った方が良かったのかななんてことも考えてしまいました。
oto*21*2*様、初めまして。こんばんは。
申し訳ありませんが、当時この数年前に神奈川から静岡に会社が全面移転して、土曜日は全て出勤で日曜も疲れを取るので精一杯という状況でした。そのため、記録というものがまともにありません。今しばらく調べる時間を頂ければと思います。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。