fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

京阪元3000系の大井川鉄道デビュー

いよいよ、西の京阪の名車元3000系が引退しようとしています。そんな中で地元の大井川鉄道や富山地方鉄道と京阪さんがコラボした企画も進行中です。
 
その京阪から大井川鉄道の新金谷に到着した頃の写真がありました。本家の初導入は1971.-7.-1だそうです。既に中年オジサン電車です。
大井川鉄道の元祖3000形は元小田急のSSEでしたから2代目3000系ってことですね。
 

 
到着したばかりで車体も綺麗ですが台車が仮台車で凄いの履いてます。
 

 
3507の側面には搬入時点でテレビカーの文字が残っていました。
 

 
スカートは外されてますが、かなり京阪の面影を残して使われていると言って良いかと思います。この台車も違和感ありありですね。結局、当時の営団の住金FS-502Aになって活躍しているようです。
本家3000系には2月の頭に会ってこようと企んでます。

コメント

No title

こんばんは。大井川に運ばれてきた時にはハトマークが見えていたんですね。この車両や南海ズームカーが静岡まで行けば見られるということで、導入後に何度か乗りに行きました。一時期休車だったようですが、最近は動いているようですね。

  • 2013/01/25(金) 22:50:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎さま、こんばんは。

これをどうやって使うのか当初は心配していましたが、無難に走っているようです。確かに一時期車庫の側線に仮台車で放置されていた時はもうダメなのかと思いましたが、先日の急行運転でも活躍していましたので一安心です。特急・淀屋橋なんて側面表示のままで運ばれてきているのも面白いですね。

  • 2013/01/25(金) 23:07:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

はとマークもそうですが、このときの写真のようにテレビカーのステッカーや淀屋橋の幕もこの際だから復活させてしまったらなんて考えてしまいました。
一日限りのイベント列車だったら許してもらえるのでは(笑)?

  • 2013/01/26(土) 03:24:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんにちは。

大事に保管していたら良いのですが、今は結構簡単にラッピングできるので見た目の復活は容易かと思います。是非やってもらいたいものです。
こうなると、増々小田急SSE車の最後が哀れだったので残念になってきます。秩父鉄道あたりに行った方が良かったのかななんてことも考えてしまいました。

  • 2013/01/26(土) 09:08:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

oto*21*2*様、初めまして。こんばんは。

申し訳ありませんが、当時この数年前に神奈川から静岡に会社が全面移転して、土曜日は全て出勤で日曜も疲れを取るので精一杯という状況でした。そのため、記録というものがまともにありません。今しばらく調べる時間を頂ければと思います。

  • 2013/09/20(金) 22:45:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/171-aa3794d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)