fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2013.-1.17三河安城で見たもの

今日のヤフーのニュースに東海道新幹線三河安城駅の最後のパタパタ表示機が1/23で交換とありました。先日、名古屋の先まで行く出張で三河安城駅のパタパタに気付いて、更に向こうにLEDの表示機があったので終わりかなと撮ったのです。この路線で最後のパタパタだったとは知りませんでした。
これがお別れの写真になってしまいました。
 
ちょっと残念なのは、ここでは『こだま』しか停車しないのでいつも同じ表示しか出ていないことです。いくら興味があってもこの箱を家に持ち帰っても入れるところが無いですね(笑)。
 

コメント

No title

いつのまに小田原もLEDに変わったと思ったら、三河安城が最後になったんですね。これも歴史の一こまになってしまうと思うと残念です。
てっぱくにはもっと昔のパタパタがありますが、一番馴染みのあるこのパタパタ、どこかに保存されるといいのですが。

  • 2013/01/23(水) 23:01:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

大阪の交通科学館に初期のパタパタがありましたが、壊れてました。しっかりと稼働できるものを動態保存して欲しいものですね。
近鉄の名古屋辺りは頑張ってパタパタだったと思います。

  • 2013/01/23(水) 23:05:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

東海道新幹線にまだパタパタが残っていたことに驚きました。
ドル箱路線なのに、意外と昭和が残っているのが楽しいですね。

それにしても、いよいよパタパタ見かけなくなってきました…。

  • 2013/01/24(木) 08:49:00 |
  • URL |
  • ワタシダ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

ワタシダさま、こんばんは。

ご無沙汰しています。SNSいつも見てます。
このパタパタは結構大きな箱でして、部品マニアの人でもまずは購入できないと思われるものです。ですからメンテも大変だったかと。そんな面倒なものが天下の東海道新幹線に残っていたのですから不思議でもあります。本当の最後のパタパタはどこになるんでしょうか?

  • 2013/01/24(木) 22:08:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/170-5f28a73b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)