fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

名鉄岐阜市内線の画像(1980年代の中頃?)

コメントを頂くやじたか様のブログでこの関係の路線の車両や沿線の情景を取り上げていたのを見て、何度か新岐阜駅前で撮影したものがあったなと探してみました。
撮影日が定かでないのですが、此処は併用軌道内に道路が狭いこともあって自動車の進入が許可されていたり、電停のかさ上げが道路幅の関係で出来なかったりと条件が悪くて大変だったようです。
関係路線全てが廃止されてしまいましたが、なぜもっと訪問しなかったのかなと残念な気持ちです。


1980-1.jpg

この車両の「ひだ」に乗ってみたかったです。

1980-2.jpg

岐阜駅前でしょうか?バスはこんな感じでした。

1980-3.jpg

交通量が多いのでまともに車両が撮影できません。

1980-4.jpg

この電車にも乗ってみたかったです。

1980-5.jpg

バスの形式には詳しくないのですが、バス窓といわれる車両が居ると撮影してました。

1980-6.jpg

電停に境目というものが無いので乗降は怖かったかと思います。自動車を運転する側も同じくだったと。

1980-7.jpg

次々に来るのですが、何処の何の路線なのか全く把握せずに撮ってました。

1980-8.jpg

車やバスに必ず邪魔されてまともに撮れなかった記憶があります。

1980-9.jpg

バスも電車も車も身動きが取れない感じですね。一般自動車を乗り入れさせないようにしたら延命出来たのでは?とか思いました。

1980-10.jpg

「このこ」じゃなくて「ねのこ」ってバス上の宣伝看板は読むのですね。バスは、岐阜市営、岐阜バス、名鉄バスなどが入り乱れてました。

コメント

こんにちは。

さすがにカラーですね。この方が町の彩りがよく判って羨ましいです。

上から3枚目は、私が撮った場所より少し街奥に進んだ場所ですね。後ろに写りこむ証券会社の看板が目印になって判りやすいです。
私が撮った頃はまだ自動車のすき間から電車が撮れていましたが、一気に自動車が増えてしまったようですね。

  • 2022/06/16(木) 11:14:52 |
  • URL |
  • やじたか #q1cvaNjE
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

やじたか様、こんにちは。

早速のコメントありがとうございます。
何だかやる気のない撮影でグダグダですが、多分邪魔ものが多くてウンザリしていたのかもしれません。今となってはその邪魔ものが写っていて当時の記録になっているのですから見方や感じ方なんて随分変わるものだなと思ってます。
やじたか様のように奥に進んで色々と撮っていればどんなに楽しかったかなと思います。
廃線の駅跡は私も訪問してみたい場所の一つです。

  • 2022/06/16(木) 11:42:07 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

電車だけでなくバスも!

こんばんは。

岐阜市内線もこんなに人が乗っていたのですね。私はモ510形の動いている姿が見られなかったので羨ましいです。
そしてバスも古い車両ばかり。バス好きの方が見たら喜びそうです。
この電車が消えてしまった岐阜市内って現在はどんな感じなのでしょうね。

  • 2022/06/17(金) 00:45:58 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: 電車だけでなくバスも!

金太郎さま、こんにちは。

この電車を利用していた皆さんが転換したバスになってからどう感じたのかも気になるところです。
バスに関しては全くの素人なんですが、高松や新潟で古い型を見たときは撮りまくってしまいました。自動車はバスを含めて時代を感じさせるものなので、電車と一緒にセットで記録するのもアリですね。

  • 2022/06/17(金) 10:46:05 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

始めまして、岐阜市内線や市営バスに惹かれて辿り着きました。
改めてみると東海道線が高架になっている点は別として風景は20年以上もそのままだったのですね。

ところで、撮影の正確な日付は判断できませんが昭和61年~62年ではないでしょうか?
写真にある「忠節町経由東改田行き」は61年4月以降のものですし、「長良北町行き」市内電車は63年5月に廃止になっています。
さらに特急ひだには国鉄の「JNR」マークがありますね。民営化は62年4月。もちろん即日剥がされたかは判断できませんが何か月も放置しているとは考えにくい。
とすると昭和61年4月~62年中と考えられそうです。

撮影日の推測について

急行だいせん3号様、こんにちは。

初めまして。コメントありがとうございます。
撮影日が特定出来ずで大変失礼致しました。そして推測をして頂きまして恐縮です。
1986年から1987年ということで承知致しました。
参考になりますので、また当時の記録類などを探してみたいと考えております。
重ねて御礼申し上げます。

  • 2022/06/27(月) 16:36:26 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

撮影日が分かりました。

急行だいせん3号様

撮影日がVHS-Cカセットでビデオを撮影していた日付から判明しました。ビデオは残念ながら近江鉄道と名鉄本線しか撮っていなかったようです。岐阜市内線は撮影していませんでした。
昭和61年5月3日~4日にかけて泊まりで中京地区に行っていたようです。宿泊は岐阜駅前のビジネスホテルでした。
従って、推測して頂いた昭和61年4月~62年中というのに合致致しました。ありがとうございました。
昭和61年=1986年ですので、36年前になります。

  • 2022/06/27(月) 22:24:37 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

Re:撮影日が分かりました。

管理者様
お調べいただきこちらこそ恐縮です。推測が当たったようで光栄です。


その時はまだ生まれていなかったので、自分の目では見ることが出来なかった岐阜市営バスの旧式車両や既に失われた路線を拝見できて感激しました。

Re: Re:撮影日が分かりました。

急行だいせん3号様、こんばんは。

コメントありがとうございました。ご助言のお陰で訪問日が分かり納得致しました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • 2022/06/28(火) 23:04:10 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

証券会社の看板が良いですねぇ~

まだ証券会社再編前の看板が良いアクセントになってますよ~
山一はもうないですし
大和證券も今のロゴの前で
日興證券はまだ三菱系の証券会社だったころで
当時野村證券の子会社だった国際証券は今は三菱UFJフィナンシャルの証券会社ですもんね
また日本勧業角丸証券のワリチョーのロゴがまた「THE昭和!」って感じがして素晴らしいです(*^^*)

  • 2022/08/06(土) 10:31:56 |
  • URL |
  • マサセイ #yskLSmiE
  • [ 編集 ]

Re: 証券会社の看板が良いですねぇ~

マサセイ 様、初めまして。

詳細な確認のコメントありがとうございます。

  • 2022/08/06(土) 16:01:35 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する