こんばんは。
飯田線用のコレに最近興味があります。
言わずと知れた9000系の流れを引く顔立ちと両開き2ドア車というスタイルに惚れちゃいました。
とは言え、住んでいる所からはかなり遠くの飯田線ですからね。しかも本数は少なめですし…。
機会があったらぜひ見に行きたいです。
やじたかさま、こんばんは。
211系の中でも特殊な部類のこの編成が飯田線に集結しているのは楽しい感じがします。豊川辺りまでの往復の列車には向きませんけど、それより先まではこんな電車でのんびり行くのも楽しそうですね。
静岡界隈から名古屋まで行くとなると、311の朝2番目岐阜行き普通電車が気になる存在ですが、途中からの名鉄乗り換えも楽しそうですね。普段は撮り鉄の私ですが、こんなのを見せていただくとたまには乗り鉄もいいかなぁと思いました。
朝霧高原さま、こんにちは。
今回は、会社で朝仕事してからの出張でしたので新幹線利用でしたが、朝時間があれば311系の普通で行くのも手ですね。多分、豊橋を過ぎると快速、特別快速に抜かれてしまうと思いますが。
確か、岐阜行は菊川まで来る最終が菊川で泊まって朝出てくる運用だったかなと思います。
鉄な人は出張の途中も楽しくていいよねと会社で言われております(笑)。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。