撮影は全て東海道線の愛野-掛川間です。

2078レのEF210-901です。側面の白帯の間に車番があります。

遅れ1060レのEF210-11です。側面白帯高さに車番はないです。

5052レのEF210-127です。初期のノーマル塗装ですが、徐々に数を減らしてます。

8090レのEF210-304です。押し桃と言われている機種ですが、これには側面のイラストシールが足りませんね。他のは結構シールが貼ってあります。

8090レのレールを満載にした後方画像です。切れてしまった。。。

2059レのEF210-125です。西濃便と言われてます。この場所での撮影は初ですね。

3075レはEF66-110でした。この機種も夜中には何本か通過してますが、撮影時間帯ではお目に掛る機会が減りました。

目の前に来ると大きな機関車は迫力があります。