
60と65の車番が白とびしてますけどご容赦を。

この時もEF66-27は調子悪かったかと思います。

こちらの釜は静岡ではお目に掛れない東のですね。
こんにちは。
こんな撮影会が無料だったとは驚きです。今だったらビューツアーとかいってウン万円撮られてしまいそうです。
あと5年もしたら、このころは最後の良い時代だったなぁ…なんて言われるんでしょうね。
朝霧高原さま、こんばんは。
そうなんですよね。確かに良き時代だったという感じですが、有料化してその手の皆さんには好評ですけど、万人を対象にしたイベントも残さないと将来の鉄道ファンというか鉄道に興味を持って使ってくれるお客さんになる人が離れてしまうのではないかと心配です。
だから小田急さんなどはお子さんの料金を均一化したりしているわけですから、一点ばかり見ないで全体最適でお願いしたいものです。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。