fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

かつての群馬でのEF66-27展示

2016年10月29日に高崎で行われた展示でこのような並びを撮影出来ました。EF66-27も残されることは確実かと思いますが、もう遠くまで運ばれることは無いかと思うので貴重な体験が出来て良かったです。このイベントは入場無料でした。

20161029-1.jpg

60と65の車番が白とびしてますけどご容赦を。

20161029-2.jpg

この時もEF66-27は調子悪かったかと思います。

20161029-3.jpg

こちらの釜は静岡ではお目に掛れない東のですね。

コメント

今だったら諭吉コース

こんにちは。
こんな撮影会が無料だったとは驚きです。今だったらビューツアーとかいってウン万円撮られてしまいそうです。
あと5年もしたら、このころは最後の良い時代だったなぁ…なんて言われるんでしょうね。

  • 2022/05/29(日) 20:49:04 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: 今だったら諭吉コース

朝霧高原さま、こんばんは。

そうなんですよね。確かに良き時代だったという感じですが、有料化してその手の皆さんには好評ですけど、万人を対象にしたイベントも残さないと将来の鉄道ファンというか鉄道に興味を持って使ってくれるお客さんになる人が離れてしまうのではないかと心配です。
だから小田急さんなどはお子さんの料金を均一化したりしているわけですから、一点ばかり見ないで全体最適でお願いしたいものです。

  • 2022/05/29(日) 21:06:26 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する