fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022.-5.22(日)東海道線掛川駅付近の田んぼで撮影③

近所の田んぼですが、5/21(土)に天気が悪い中、田植えをされたそうで苗がきれいに並んでいました。
昨日の雨でかなり増水したとのことで、取水の難しさがあるようです。また、外来種のタニシが異常発生しているので、取水口には金網が張られていました。稲作も本当に大変なんだなと思いました。
この田んぼのオーナーさんには顔を覚えて頂いたのか、声をかけて頂けるようになり、帰り際には田んぼ頼むねと言われてしまいました。撮り鉄していてこのようなお付き合いが出来るのは嬉しいことです。


20220522-01.jpg

313-8Kのギラリからです。

20220522-02.jpg

211系もいつまで頑張ってくれるのかな?

20220522-03.jpg

2059レは新鶴見A235運用のEF210-136でした。

20220522-04.jpg

3075レが久々の66-100でしたので、アップで撮ってみました。

20220522-05.jpg

3075レは吹田A17運用でEF66-125でした。

20220522-06.jpg

臨8067レは新鶴見A240運用でEF210-164でした。

20220522-07.jpg

313-8K下りです。

20220522-08.jpg

本日のメインは、この臨9863レの新鶴見A863運用のEF65-2067と廃車回送のタキ5両でした。

20220522-09.jpg

日本オイルターミナル(株)所属のタキは、倉賀野駅常備の記載がありました。

20220522-10.jpg

こちらの4~5両目のタキは、日本石油輸送(株)所属で根岸駅常備の記載がありました。

コメント

普通電車も貨物列車も通る幹線、私鉄沿線の私にはとても羨ましいです。
313系8000番台もいつの間にか風景に溶け込んだ感じがしますね。

  • 2022/05/24(火) 23:25:45 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

田舎の東海道線

金太郎さま、こんにちは。

その私鉄沿線になかなか行けないもどかしさもあるのですが、ちょっと出歩けばこのような風景に遭遇出来るのはありがたいと思っています。
313-8Kもいつの間にか馴染んできました。211系とのコラボシーンは出来る限り記録して行きたいと考えてます。

  • 2022/05/25(水) 17:06:46 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する