最初は鵠沼海岸から本鵠沼方向に歩いた50年以上前からの私の定番撮影ポイントからスタートです。
当日の藤沢⇔片瀬江ノ島間の折り返し土休日A31運用には1251Fが入っていました。

昔はこのカーブで思い描いた画像なんて望遠レンズも無いので撮れず、悔しい思いをしていました。

江ノ島側にマンションも無かったです。

現在のスジではこの区間を2本の6両編成が往復していますので、この付近から本鵠沼寄りですれ違います。

幕車自体が少ないので、高速シャッターで安心撮影するのはこの形式くらいになりました。

短い4両のEXEの「えのしま」です。

愛称表示があるので区別が出来るのですが、EXEαでは表示がないので後から見返しても何だか分からなくなります。

ちょうど中間ですれ違いがあって顔が並びました。もう一本は3000形6連です。

本鵠沼側の50年以上前のかつての通学路でも撮影。

踏切ではこれを撮影されている方が1名居ました。未更新車の撮影は大騒ぎになる前に撮れるだけ撮っておきたいものです。
この後は本鵠沼駅から藤沢駅に向かいました。