fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022.-4.23(土)未更新1000形運用の追っ掛け(本鵠沼-鵠沼海岸)

町田で鉄友さんと合流してから相模大野の箱そばで昼食。その後は江ノ島線に集結している1251F、1253F、1254Fの未更新1000形を追うことにしました。
最初は鵠沼海岸から本鵠沼方向に歩いた50年以上前からの私の定番撮影ポイントからスタートです。
当日の藤沢⇔片瀬江ノ島間の折り返し土休日A31運用には1251Fが入っていました。

20220423-21.jpg

昔はこのカーブで思い描いた画像なんて望遠レンズも無いので撮れず、悔しい思いをしていました。

20220423-22.jpg

江ノ島側にマンションも無かったです。

20220423-23.jpg

現在のスジではこの区間を2本の6両編成が往復していますので、この付近から本鵠沼寄りですれ違います。

20220423-24.jpg

幕車自体が少ないので、高速シャッターで安心撮影するのはこの形式くらいになりました。

20220423-25.jpg

短い4両のEXEの「えのしま」です。

20220423-26.jpg

愛称表示があるので区別が出来るのですが、EXEαでは表示がないので後から見返しても何だか分からなくなります。

20220423-27.jpg

ちょうど中間ですれ違いがあって顔が並びました。もう一本は3000形6連です。

20220423-28.jpg

本鵠沼側の50年以上前のかつての通学路でも撮影。

20220423-29.jpg

踏切ではこれを撮影されている方が1名居ました。未更新車の撮影は大騒ぎになる前に撮れるだけ撮っておきたいものです。

この後は本鵠沼駅から藤沢駅に向かいました。

コメント

おはようございます。
藤沢=江ノ島の区間運転なんですから、側面幕は昔から用意されています、区間幕を使用して欲しいですね!
残念ながら、前面幕は無いですがね。
何故?新松田=小田原や新百=センターの固定幕はあって、藤沢=江ノ島や新百=唐木田は無いのですかね?

  • 2022/04/27(水) 07:25:18 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

折り返し幕

千葉のおやぢさま、おはようございます。

昔の方向幕には藤沢=江ノ島が入っていましたが、今のは無いですね。4番線で完全に折り返ししか来ないのですから、車内から板形状の折り返し表示をしても良いのかもしれません。
そういうところが小田急さんはお堅いです。短い区間で行き先表示の設定を繰り返すのも面倒ですね。

  • 2022/04/27(水) 07:35:41 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する