fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022.-2.25(金)大井川鐵道 新金谷の様子(2)

大井川鐵道の近況報告の(2)です。
メインの工場側になります。この日は南海21000系の入れ替えをしていました。


20220225-112.jpg

陸橋からの新金谷駅方向の画像ですが、前回と変化はあまりありません。

20220225-102.jpg

物置は徐々に朽ちてきていました。

20220225-103.jpg

残念なことにいぶき501は前回から動きなくそのままでした。

20220225-104.jpg

パンタグラフも外されていてSLよりもこの先が気になります。

20220225-105.jpg

今の優先順位は①6905F>②トーマスSL>③???な感じでした。

20220225-106.jpg

21003+21004は台車の整備が終わったようで綺麗になっていました。21003側です。

20220225-107.jpg

こちらは21004側です。

20220225-108.jpg

E101は元気に入れ替えしていました。

20220225-109.jpg

私はSLよりもこちらに魅力を感じます。パンタを下ろした21000系を入れ換えてました。

20220225-110.jpg

21001+21002はE101による入れ換え前は自走していましたので、元気なようです。

20220225-111.jpg

SL(C11227?)のロッドは、外してしまった場合に車輪(動輪)がずれて穴位置が変わって組付が出来なくなるなんてことはないのでしょうか?その時はどうやって車輪を回わして位置合わせするのかな?それとロッドって結構重いと思うのですが、取り付け時はまさか手で持つのでしょうか?今度この工場の見学でもして聞いてみたいところです。
十和田観光電鉄からの7204と7305は撮影中に金谷に向かって走って行きましたので生きてました。16000系は見れませんでした。6905Fが稼働したら16000系がどうなるのか気になります。

コメント

まるで模型みたい

こんばんは。
これ、まるで1:1の模型みたいですよね。何でもありな感じです。
SL撮影も楽しそうですが、こっちの入れ替えを見学するのもよさそうですね!

  • 2022/02/27(日) 17:34:48 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

ジオラマ

朝霧高原さま、こんばんは。

少し見て直ぐに帰ろうかと思いましたが、帰りがたくて暫く見てました(笑)。
自分としては、かつての江ノ電極楽寺工場を思い出させてくれて楽しいところです✌️🆗⤴️

  • 2022/02/27(日) 19:39:35 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

これは心配

こんばんは。

いぶきは全く変化が無いように見えますね。確かに観光需要が見込めない中でこの鉄道は厳しいでしょうけど、購入した車両の状況を見ると、計画を立ててやっているのかと心配してしまいます。

  • 2022/02/27(日) 23:11:25 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

そのまま放置

金太郎さま、こんばんは。

いぶき501については、前回から動きがなかったので、優先順位からは外れてしまっているように見受けられました。
導入したものが使われずに長年そのままになり、いずれは朽ちていくというのは避けて欲しいものです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する