fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2012.12.30鉄納め

12/30(日)朝5:58の掛川初電にて沼津と熱海で乗り換えの行路ながら在来線で小田原を目指しました。今日は昼過ぎから某所で鉄会合があったのでその前に少し何か撮ろうと思って早く出発することにしたのです。
 
しかし、天候は東に進むに連れて悪くなり、完全に雨になりました。さて、どこで何を撮ろうか迷っていると、熱海を発車したE231系の車内でピロロロンという例の怪しげなチャイム!方々でアクシデントが朝から起こっているようでダイヤ乱れが報じられます。一つ考えていたのが渋谷でのメトロ10000系撮影だったのですが、こちらも7:30頃のみなとみらい線のアクシデントでダイヤ乱れの様子。これでは到底狙った列車はウヤか運用変更でいつ来るか分かりません。
それでは小田急の下北沢付近の工事進捗確認かとほぼ考えをまとめてました。
 
小田原からは直前にLSEの前展望が空いていることが分かって購入。下り12:10のLSEはこねも町田まで前展望1Aゲットでウキウキしてましたが、さて渋谷をどうするか。。。
 

 
朝の上りは7004編成でした。この編成の見分け方があって(鉄友青年に教わりました)7004の場合、愛称幕の左右上にあるフックがグレーの塗装まで掛かっています。これが7004なんです。
 

 
昼過ぎに町田まで1A乗車したのが7003編成でこれは上述のフックがグレーの部分に掛かっていない。簡単ですね。
 

 
結局、渋谷に行ってみようということにして、時間よりも早い運用でメトロ10000系を東急渋谷地上駅で撮影出来ました。3度目の挑戦でやっと願いが叶いました。あ-良かった!
 

 
昨日時点であと76日で東横線渋谷が地下に移動となっていました。まだまだ撮り足りないので早めに通うかなと思ってますが、もしかするとオシマイかなあ?
 

 
この開業前の使用は特に地上渋谷駅で撮ることに意味があったので年内の達成が出来て良かったです。
 

 
帰り際にふと見ると残り少なくなってきた9000系が2本並んでくれました。
 
本年は5月からこのYahooブログを立ち上げて色々とお伝えしてきましたが、お陰様で皆様からのご支援もあって何とか年末を迎えることが出来ました。ありがとうございました。
 
また新年からも同様の形でこのブログを続けていきますのでどうかよろしくお願い致します。
こちらに来られて頂いている皆様、どうか良いお年をお迎えください。

コメント

No title

こんばんは。

あの車内チャイム、ドキッとしますよね。
いよいよ東横線も地下化。そして小田急も架線が張られて早い時期に潜りそうですね。車両面で賑わった今年と違い、設備面で変化がありそうな来年。それもまた楽しみです。
どうか来年も楽しい画像、そして古い電車を見せてください。
よいお年をお迎えください。

  • 2012/12/31(月) 22:23:00 |
  • URL |
  • 金太郎 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

金太郎様、こんばんは。

今年は楽しいやり取りが出来て良かったです。お世話になりました。良いお年をお迎えください。

昨日の小田急線乗車でほとんど地下部分が完成して第一段階の移行も近いと感じました。そして、さよなら東横線地上駅。これはこれからお祭りになるんでしょうか?昨日でさえ雨の中沢山同業者さんが居ましたので。

  • 2012/12/31(月) 23:46:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/156-3819c699
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)