12/30(日)朝5:58の掛川初電にて沼津と熱海で乗り換えの行路ながら在来線で小田原を目指しました。今日は昼過ぎから某所で鉄会合があったのでその前に少し何か撮ろうと思って早く出発することにしたのです。
しかし、天候は東に進むに連れて悪くなり、完全に雨になりました。さて、どこで何を撮ろうか迷っていると、熱海を発車したE231系の車内でピロロロンという例の怪しげなチャイム!方々でアクシデントが朝から起こっているようでダイヤ乱れが報じられます。一つ考えていたのが渋谷でのメトロ10000系撮影だったのですが、こちらも7:30頃のみなとみらい線のアクシデントでダイヤ乱れの様子。これでは到底狙った列車はウヤか運用変更でいつ来るか分かりません。
それでは小田急の下北沢付近の工事進捗確認かとほぼ考えをまとめてました。
小田原からは直前にLSEの前展望が空いていることが分かって購入。下り12:10のLSEはこねも町田まで前展望1Aゲットでウキウキしてましたが、さて渋谷をどうするか。。。
朝の上りは7004編成でした。この編成の見分け方があって(鉄友青年に教わりました)7004の場合、愛称幕の左右上にあるフックがグレーの塗装まで掛かっています。これが7004なんです。
昼過ぎに町田まで1A乗車したのが7003編成でこれは上述のフックがグレーの部分に掛かっていない。簡単ですね。
結局、渋谷に行ってみようということにして、時間よりも早い運用でメトロ10000系を東急渋谷地上駅で撮影出来ました。3度目の挑戦でやっと願いが叶いました。あ-良かった!
昨日時点であと76日で東横線渋谷が地下に移動となっていました。まだまだ撮り足りないので早めに通うかなと思ってますが、もしかするとオシマイかなあ?