なかなか、営業運転中に窓の中にカメラを入れるということは出来ないので貴重な写真が撮れました。
また、他グループが電車部品の販売会に行っている間に様々な貴重なお話をしてして頂いた運転士氏、本社の車両課の方にこの場を借りて御礼申し上げます。非常に楽しかったです。そういう座談会みたいなものもやったら楽しいかと思いました。

広角にしたらこんな感じで撮れました。1754と分かりますね。

数を減らしているロックキーを使う鎖錠SW付きの扉開閉SWです。さて右上のSW箱の中身はなんでしょうか?

パワーウィンドウを一斉に閉めるSWがありました。この時までこんなものがあるとは知りませんでした。

重たそうな方向切替器です。ABFMやHE車は昔は運転室の右上に天井から取り付けられた前後切り替えSWがありました。ついでに電制・制御などのSWと準急・急行などであれば通過表示灯もパチンパチンとやってましたね。
ガラケーの時代の充電器のような配線はなんでしょうか?聞き忘れました。

運転席をまともな形で1枚。

車掌さんビューですね。
以上でやっと1754F報告を終わります。1051Fのイベントを含めて3回参加させて頂きましたがどれも気配りの効いたとても良いイベントだったと思います。今後も楽しい企画があることを楽しみにしています。少しの間はコロナ再燃で行けないですけど、次はなんでしょう?