この頃ならば旧旧4000形の3連があったはずですが、それは新宿方では撮影していません。
昨日アップした経堂駅の画像には1800形4連の各駅停車が写っていましたが、あの車両は20mの4扉大型車ですから、この中型4連という方がこの当時の一般的な運用の列車だったかと思います。
五角形の方向幕は、各駅停車を意味するものとして使われていました。逆に白地に文字のみの表示は急行・快速準急・準急などの優等種別に使われていました。種別幕の無いABF型なども残っていた時代なので、各停の表示は種別幕にあったものの使われることはありませんでした。

こんな画像ですが、もう50年前になってしまいました。