そして、事業車代用と東海道貨物の訓練用に使われて1981年までに全車廃車ということなので、見る事が出来た期間も短い間だったということになりますね。
全てがモハ72からの改造で74001のみがクモハ74001の時期があって、その後に郵便室が独立されて002と003と同じになったようです。どちらにしても、中間車の両側に運転室を増設した、所謂ゲテモノ電車だったようです。こういうのが今もあったら、追っかけ回していると思います。車内の画像とか、郵便室の仕切りがどうなっていたのか、運転室はどうなっていたのかなど気になり出してしまいました。

手前がクモハユ74003です。

クモハユ74003:元がモハ72159とのことです。奥側の非冷房のサロも懐かしいです。

クモハユ74001です。

クモハユ74001から74003を見てます。
ネットで調べてもあまり詳細な情報がありません。謎多き電車なんでしょうか?