fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

国府津機関区国府津電車基地で見た車輌(クモハユ74)

この画像の撮影日がわかりません。自分の環境を考えると房総地区から1978年に大船電車区にやってきたとなってますから、それほど移動してから撮影時期に差異があるとは思えないのです。
そして、事業車代用と東海道貨物の訓練用に使われて1981年までに全車廃車ということなので、見る事が出来た期間も短い間だったということになりますね。

全てがモハ72からの改造で74001のみがクモハ74001の時期があって、その後に郵便室が独立されて002と003と同じになったようです。どちらにしても、中間車の両側に運転室を増設した、所謂ゲテモノ電車だったようです。こういうのが今もあったら、追っかけ回していると思います。車内の画像とか、郵便室の仕切りがどうなっていたのか、運転室はどうなっていたのかなど気になり出してしまいました。


7401-74003.jpg

手前がクモハユ74003です。

7402-74003.jpg

クモハユ74003:元がモハ72159とのことです。奥側の非冷房のサロも懐かしいです。

7409-74001.jpg

クモハユ74001です。

7410-74001-003.jpg

クモハユ74001から74003を見てます。

ネットで調べてもあまり詳細な情報がありません。謎多き電車なんでしょうか?

コメント

中に入れてもらえたんですね

こんばんは。
このころは中に入れてもらえたんですね。あるいは特別な撮影のチャンスがあったのか?
今だったら絶対あり得ない角度からの撮影を羨ましく拝見しました。
跨線橋の上からの写真は今でも今昔物語が出来そうです。適当な時に同じ場所から写真撮ってみます。出来たらコラボネタで参戦させてください。

  • 2021/12/22(水) 20:06:27 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

関係者から許可

朝霧高原さま、こんばんは。

無断で入っているとは思えないので、許可を得て案内してもらったと思います。記録がないので詳細不明です。

  • 2021/12/22(水) 21:06:45 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する