fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2021.10.23(土)小田急まなたび鉄道倶楽部【1000形未更新車で思い出づくり】の記録(1)

久しぶりに(2年ぶり)小田急の今を記録する活動を再開することが出来ました。朝一で百合百合カーブなどで今の小田急の断面を切り取る撮影を行ってから、このツアーに参加しました。
今回からは、ツアーの一部始終を個人的に記録したものをご紹介したいと思います。
まづは出発地の唐木田駅からです。
なお、個人を特定出来る画像には修正を加えてありますのでご了承ください。


1051-1.jpg

本日の主役である1051F先頭車(新宿方)の運転室背面です。

1051-2.jpg

4両編成の営業車がこのホームに来るのは何年ぶりなんでしょうか?唐木田開業時点で4両は既に無かったか。。。

1051-3.jpg

出発前に少しだけホームで車両の撮影をする時間がありました。皆さん熱心に記録されてます。

1051-4.jpg

中間のM車2両は録音専用車両ということで、このツアーの目玉で空調まで切っての気の遣い方に感動しました。ツアーの企画をされた小田急トラベルや小田急電鉄の方には本当に感謝です。
なのですが、折角のその車内画像を撮り損ねました。記録屋とか言っているのに情けないことです(´Д`;)


1051-5.jpg

新5000形との並びも撮影出来ました。

1051-6.jpg

仕業票ですけど、発行日が2021年3月13日になってます。これを使ったイベントは何かあったでしょうか?

1051-7.jpg

この列車の運転士さんは、生まれも育ちも小田急沿線で運転士になることを目指して来た方ということで、久しぶりにハンドルを握るのを楽しみにされていたそうです。添乗されていた元運転士の方にも様々なお話を聞くことが出来ました。このようなツアーの醍醐味ですね。

なお、残念なことに多摩線内でこの列車を撮影しようとしていた二人組が線路内立ち入りをしたため非常制動が掛かりました。そのため数分現場に停車することになってしまいました。このブログでもそのような事態にならないように呼び掛けしていたつもりなのですが、走って逃げていく後ろ姿を見て怒りよりも悲しくなりました。今後のイベントでこの様な事が一切発生しないことを願うばかりです。

次回に続きます。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する