
これは回送のようですが、間合いの運用ではヘッドマークをこの様に隠していました。


ユニットサッシのグリーン車ですがかなり傷んでますね。

急行型のサロといった感じはこの形だと思います。

東海のヘッドマークと共に種別が急行だけの表示に替えられてます。憎い演出ですね。


この次に紹介予定の113系や115系との並びも昔のことになりました。


これがノーマルな表示になります。撮影は1996年3月初旬かと思います。
こんばんは。
これ、急行東海の最後に見られた限定の姿だったと思います。この写真のサロは普通ですが、いくつかの編成は緑帯が復活したりと、今では信じられないようなさよならサービスをやってくれてました。
ちょっと前の話と思ってましたが、今じゃ考えられないですよね。
朝霧高原様、おはようございます。
グリーン車の帯もいつごろ消えてたか、あまり記憶がないですけど、この急行東海で最後に復活したのは聞いてました。
新幹線なるほど発見デーの浜松工場でその姿は見て撮影もしましたが、今はリニア鉄道館の保存車だけでしょうか。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。