
新京成電車のイメージはコレです。

新しく見えた形式。

色々なのが居ました。

大事に保存してある雰囲気の車両が一番奥にありました。

この時点で既に休車という感じでした。

日除けが鎧戸みたいになってますね。

ずっと中間車なのかな?
昔の車庫には奥の方にこんな形でお宝が沢山眠っていましたが、いまは直ぐに整理整頓だとか煩くなって、最近は見られなくなってしまいました。油が染みた真っ黒な枕木なんていうのも車庫にはよくありました。風情があったのですけどねぇ。
新京成の旧型車は左右非対称の車体が特徴でしたね。
窓2個分ずれているので、ドアが開いて乗り込むと正面はドアではなく、座席になっているのが不思議な感じがしました。
快速急行様、こんばんは。
そうでした。その話は昔聞いたことがありました。実際には記憶にないので乗車はしてなかったです。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。