fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1970年の江ノ電極楽寺での501と502の並び

やっと見つけました。501と502が極楽寺の車庫で並んでいる写真。これ、42年前ですね。
 

 
この写真は、ほぼ初めて電車の写真を車庫に撮りに行くという行為をした時のものです。実はこの数週間前に弟に先を越されて極楽寺に行かれて写真を撮ってこられていて悔しさのあまりに俺も行くぞっ!って具合で行ったのです。弟はコレ一回で今も『非鉄』です。
当時、訳のわからない写真を沢山撮っていてそれが結構面白いのです。そんな写真を撮っていかないといかんなと思っています。

コメント

No title

こんばんは。

おっ、出ましたね。とっておきの秘蔵写真が。
500形は、こんな小さな扉なのに両開きですから、やはりデザインが優先されたのでしょうか?
江ノ電ではもう無理でしょうけれど、こうしたのんびりした光景の中で、佇みながら写真を撮ることって地方へ行けば出来るのかなぁ。と、年末進行の中で現実逃避に走っております(笑)。

  • 2012/11/26(月) 21:21:00 |
  • URL |
  • やじたか #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

やじたかさま、こんばんは。

流石に良いこと仰いますね。この車庫の陽だまりの中でぼーっとして脇をカタンカタンと連接車が走り抜けていく。自分も42年前に戻っている。。。ちょっとそんな気分に浸りたい感じです。

  • 2012/11/26(月) 21:54:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

今から見ても旧500型って洒落たデザインですよね。こんな電車がのどかな風景を走っていた昔の江ノ電、いい雰囲気だったんでしょうね。
アップする手間はありますが、こうやって当時の写真を見せていただけると、これを見た沢山の人がそれぞれに楽しめるなんていい世の中になったなぁとしみじみ思います。

  • 2012/11/28(水) 21:42:00 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

朝霧高原さま、こんばんは。

嬉しい気持ちをお伝え頂いてアップした甲斐があったと喜んでいます。一つの写真がきっかけになって輪が広がっていくというのはとても楽しいことです。

  • 2012/11/28(水) 22:45:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

初めまして。
やっぱり初代500形はスマートですね。
ヘッドライトを腰元にして片ドア、カルダンに改造されてますます醜くなってしまいましたね。
この時代の500形が一番輝いて見えます。

  • 2012/12/16(日) 13:51:00 |
  • URL |
  • 宵闇 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

宵闇さま、こんにちは。

コメントありがとうございます。
コメントされているように初期のスタイルがとても洗練されていたので、その後の改造はちょっと残念に思いました。冷房のない車内でも誰も文句言わずに乗っていましたね。

  • 2012/12/16(日) 15:50:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/131-2f1c510a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)