このシリーズ始めてから不思議なのが、思いもよらずワイドの1000形を撮影しているなということでした。というか、実際はそれだけ自由な運用でこの車両が使われていて、混雑時の乗降時間の改善に役立つと思われていたからなのでしょう。
しかし、結局今のような言い方が悪いですが、厄介者になってしまったというのが残念です。
まだ淘汰されずに残っている編成がありますので、様々な場面で小田急ファンの皆さんが安全最優先で記録されることを願っております。

2010年5月22日、大和で撮影の1754Fの1954側です。

2010年6月7日、下北沢で撮影の1754F1954側です。地上時代の駅です。

2011年4月30日、相模大野で折り返し線に入る1754F1954側です。

2012年2月24日、渋沢-新松田間を下る列車です。1754Fの1954側です。
もう少しストックがあるので、最近の撮影が出来ない分のカバーをしていきたいと思っています。