fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

静岡鉄道長沼車輌工場の昔(1972.-3.27)

昨日5/19(土)に静岡鉄道の長沼に行ってきましたが、今から40年前に訪問していた画像をお届けします。今とはそんなに工場や配線は変化無いように思えますが、車輌は全く違うものになっています。ここから違う鉄道に譲渡されたものも多いので優秀な車輌だったのでしょう。
 
訪問日は1972年(昭和47年)3月27日です。画像が汚いのと構図も何も無い点は今も同じ?でしてご勘弁ください。
 

 
新清水駅での撮影です。当時藤沢から普通電車で下ってきたはずですが、清水で降りた記憶がありません。市内線の路面電車とどこで線路が繋がっていたのやら?
 

 
300系の急行ですが急行の表示はご覧の様なものでした。通過駅でミュージックホーンを鳴らしていたと思います。メロディは名鉄と同じだったかなあ?
 

 
昨日訪問の長沼の車庫です。工場の建物などは変化が無いように思えます。きちんと今度同じ位置で定点変化確認撮影をしてみたいですね。
 

 
最近までいて解体されてしまった車輌です。
 

 
デワ1だけが昔のまま・・・40年前の私を覚えていてくれたかな?
 

 
300系って非常にさっぱりした良い電車ですね。
 

 
昨日、この場所の手前の踏切を渡って東静岡から来たのですが、しばし佇んで昔を思い出してしまいました。この写真撮影時は、まさか此処よりも西に住むとは思いもよりませんでした。
 
帰りは静岡から急行東海で帰宅したのは記録がありました。弁当買って車内で食べたようです。多分、鯛めしです。
 
 
 

コメント

No title

この頃の静鉄、おぼろげながら覚えています。
幼稚園ぐらいの時、しぞーか市内の親戚の家に遊びに行った際、新静岡から狐ヶ崎ヤングランドへ行くのに乗車した記憶が…。
これにもミュージックホーンがあったのは知りませんでした。
ぜひ聴いてみたかったです。

  • 2012/05/20(日) 22:28:00 |
  • URL |
  • 経堂工場~Kyodo Factory~ #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

No title

経堂工場さま、こんばんは。

コメント有難うございます。
MHですが、復活しているみたいですから今度是非平日朝の急行撮りましょう!・・・って、なかなかそれだけのために難しいですけど、始発から9:00くらいまで走っているようです。夜はないですね。

  • 2012/05/20(日) 22:36:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #79D/WHSg
  • [ 編集 ]

国鉄と静鉄の接続

国鉄東海道線の草薙駅で下車して静鉄柚木駅まで歩いて,新清水から清水市内線に乗り入れる電車に乗ったのではないですかね。国鉄の清水駅から江尻を突っ切って静鉄の新清水に歩くのも結構メンドいです。

  • 2021/09/24(金) 21:08:33 |
  • URL |
  • 藤沢から鷹匠に移住 #-
  • [ 編集 ]

掘り起こしありがとうございます。

藤沢から鷹匠に移住さま、こんばんは。

初めましてかと思います。宜しくお願い致します。
なんとも記憶が曖昧になってしまいまして定かではありません。
新静岡でさえも未だにJR静岡駅はどっち?と迷うので困ったものです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://oer16582478.blog.fc2.com/tb.php/12-dd9ae06c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)