fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

江ノ電の車輌(301+351)江ノ電のその2

1灯時代のがありました。今は無き前の鵠沼鉄橋での撮影です。1973年5月5日です。

19730505 351鵠沼

前面窓枠もサッシ化されておらず、昔ながらの顔立ちです。

351.jpg

ライトが2灯化されても雰囲気は大きく変わっていない感じがします。
この極楽寺車庫の前の道路ですが、狭いので車で行って駐車すると近隣の方からクレームが来るということで、いつもドキドキでした。停める方が悪いわけですから言い訳は出来ないのですが、それからはなるべく電車で出掛けるようにしてました。
藤沢からは土日は全部裏道走行で大渋滞の134号を避けてました。東京からの友人を案内するなど、懐かしい思い出です。

コメント

おはようございます。

正面の窓が開いた江ノ電を久しぶりに見た気がします。非冷房なので当然ながら客席も窓全開。暑い藤沢ホームで並んでいて非冷房車が見えると、ガックリして乗り込んだのも懐かしいですね。

  • 2021/01/25(月) 06:19:58 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

金太郎様、こんにちは。

窓が開いていると峯ヶ原信号所で、かつてはコンプレッサーの音、それが鳴り止むと海から波の音が聴こえて、これぞ江ノ電だなあと思ったものでした。
そんな音録りしたかったです。

  • 2021/01/25(月) 12:30:10 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する