fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2020.12.11(金)辻堂海浜交通公園の小田急N6を見に行く(3)

最後は車内の様子です。思いの外車内は整備が行き届いているように見えました。外観の荒廃に対して車内は非常に綺麗になってました。これは公園の管理の皆さんが毎日綺麗にしてくれているのだと直ぐに分かります。感謝しなければいけません。

結局、電車の外観の修復は素人には手に負えないのです。この点が実車を保存する上で非常に難しい問題かと思います。そして海沿いの潮風が吹きまくる場所ですから錆が出てくるのは当然かと思います。ガラスを支えているHゴムも劣化するとガラスが簡単に外れます。なので非常に危険なのです。

20201211-701.jpg

運転室側からの車内の様子です。

20201211-702.jpg

妻面は貫通側に蓋がしてあるのが分かります。

20201211-703.jpg

そして、懐かしいシルバーシートの表記です。これって結構貴重かと思います。

20201211-704.jpg

妻面側から運転室方向を見た車内の様子です。

20201211-705.jpg

N6が登場した当時に、吊り革の多さに驚き、記事にした文章がありました。その吊り革もこの様な場所に来ると子供のぶら下がりのおもちゃになってしまうので、インシュロック(結束バンド)で固定しているのは非常に良い対策かと思います。シートに土足で上がって吊り革で遊ぶことはこれで出来ないことでしょう。

20201211-706.jpg

運転席背面の車番は盗まれたのか外れてました。残念なことです。

20201211-707.jpg

アルミサッシの窓まわりも錆がかなり進行してますから、危険度は増していると思います。
文中で無責任な事を書いていますが、修繕も費用がかかるし、修繕の手間も作業の危険もあります。そう簡単ではないのでけが人が出る前に何らかの措置を取られるのが良いのではないかと考えます。
自分には何も出来ず申し訳ないのですが、危険予知の観点からするとそろそろ交代の時期ではないでしょうか。


コメント

そろそろ潮時かも

こんにちは
ここの小田急、先代のクハ2218は10年で交代だったようなのでもう十分頑張ったと思います。

ちょうど次の車両の1000?も出てることですし、交代するなら今がチャンスな気がします。

  • 2020/12/26(土) 09:46:51 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: そろそろ潮時かも

朝霧高原様、こんばんは。

本当にその通りかと思います。
救ってあげられなかったのが残念ですが、きっと県の施設でしょうから手を出すにはかなり難しい手続きがあるのかもしれません。
潮時ですね。

  • 2020/12/26(土) 22:30:33 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

アスベスト問題

みなさんおはようございます。

本車のクハ1050形への置き換えに関してですが、小田急としては例の車体内部のアスベスト問題があるため、現状アスベスト含シール材を使用している車輌は、譲渡しないことにしているようです。
先日、ちょっと別件でその手の問い合わせを本社にした結果です。
そのため、当面このクハ2658を修理して展示し続けるか、または他社の車輌を検討するしか無いと思われます。

  • 2020/12/27(日) 06:49:06 |
  • URL |
  • すぎたま #y807OcCo
  • [ 編集 ]

すぎたま様、こんにちは。

そういう状況でしたか。情報ありがとうございました。修理を行うならば早めがいいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する