fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急SURF90装飾電車なんですが。。。

今日、懇意にして頂いている鉄友さんがこの装飾のシールを手に入れたと伝えてきました。1990年のイベント列車(地味ですけど)なので今頃なんだ??という感じがしました。どこかに眠っていたんでしょうか。
撮影したのは藤沢駅で外から撮っているようですが、何となく5052Fに見えます。こんな簡単な装飾なので、他の編成にも貼ったりしていたのかどうか、30年経過して今頃に疑問が沸いてきました。困ったものです。

90サーフ-01

90サーフ-02

90サーフ-03

派手なラッピングではないものの、何だか小田急鉄には受け入れられるんじゃないかと考えてしまう装飾でした。


この記事をアップしたあとで頂いた情報によると、SURF90は5000形4編成にシールが貼られていたそうです。全く知りませんでした。この時代の情報って知っている人頼みで、通信手段は家の電話か手紙でしたから、タイムリーに今のようにはいかなかったんです。本当に現在は鉄道趣味をするにはもってこいの時代になったなと思います。

コメント

SURF90!懐かし過ぎます。
5000の白幕車でしたね!
撮影も藤沢の…私も同じ場所で撮影した事があります。
友達は、SURF90のステッカーを自転車に貼ってましたよ!

  • 2020/12/18(金) 19:08:44 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

千葉のおやぢ様、こんばんは。

白幕で各駅停車表示もなく、英字表記も無い時代ですから非常にさっぱりとしていますね。
SURF90ステッカーって小さいのを売っていたのでしょうか。まあ、サーフィンの大会だと思うので七里ガ浜の山の上にあった?アシカのマークのお店(名前忘れました)とかにあったのかなとか考えてしまいました。

ステッカーは、配布用の小さなモノでしたが、結構目立ってましたよ!
この時代の小田急は、無表示=各停って、利用者もよく理解してましたよね!電車好きだったら解るのですがね!
種別も、遠くからだと急行か準急か判別しにくかったですよね!まぁ島線には準急が無かったので、赤い小文字=急行って思ってました。
指令器が無くサッパリした助手席側は好きでした!

  • 2020/12/18(金) 23:43:22 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

千葉のおやぢ様、こんにちは。

急行や準急だと通過表示灯なるものがあったのですが、一般人に対してよりも関係者向けだったのかもしれません。
ステッカーの件、承知しました。残っていたらヤフオクで高値になりそうですね。

このステッカーなら

みなさんこんにちは。

このステッカーなら、国道134号沿いの、江ノ電撮影地である「ホテル下の直線」脇にあった倉庫(廃車のトラック車体利用)に2018年から2019年頃まで貼ってありましたよ。今は無くなったので、あれを入手されたのかと思っていました(笑)。
SURFは、Sagamiwan Urban Resort Festaの略でしたね。

  • 2020/12/19(土) 10:19:28 |
  • URL |
  • すぎたま #y807OcCo
  • [ 編集 ]

すぎたま様、こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます。
電車と同じステッカーがもしかしたら様々なところに貼られていたのかもしれないですね。
SURFの意味も今頃知りました。ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する