fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急の通勤急行を駅間で撮影する!!・・・で、痛恨のミス!!!

2020.11.13(金)の小田急撮影では11ヶ月ぶりに目の前の生小田急に舌鼓を打ったわけですが、いろいろな目的があって、その中の一つに今まで駅のホーム端からしか撮影していなかった「通勤急行」を駅間で撮影してみようというものがあったんです。
最初の新百合ケ丘-百合ケ丘間では新百合ケ丘時間に少し足せば通過時刻がわかるのですが、9本設定されている内のラスト1本を撮影せずに場所移動してしまったのです。
なんという愚かさなのでしょう。小田急ファン失格ですよね。
新5000形を4編成見たり、地元を3:00に車で出発して海老名SA手前で大渋滞になったりで疲れもあったのかもしれませんが、まあ情けないことでした。


20201113-0650-E66.jpg

6:50通過E66運用です。1094でした。

20201113-0707-E65.jpg

7:07通過E65運用です。8065でした。

20201113-0720-E40.jpg

7:20通過E40運用です。幕車1092でした。

20201113-0730-E42.jpg

7:30通過E42運用です。4055でした。

20201113-0739-E20.jpg

7:39通過E20運用です。3095でした。

20201113-0750-E30.jpg

7:50通過E30運用です。5053でした。初の新5000形の通勤急行でした。

20201113-0759-E63.jpg

7:59通過E63運用です。8051でした。

20201113-0810.jpg

8:10通過E35運用です。8057でした。

8:22通過E38運用です。が掲載されるはずでした(つд⊂)
何が充当されたのやら。トホホですね。

9本の通勤急行は、現在全て10両編成で1000形、3000形、4000形、新5000形、8000形が使用されて様々なパターンを撮影することが出来ます。
1000形の未更新の幕車や8000形の最後の活躍など、今撮影すれば小田急ファンの皆さんならば将来必ず撮っておいて良かったなあと感じると思います。

お時間があれば近辺の皆さんは周囲の安全に十分注意して、迷惑をかけないというマナーを守り是非撮影に出向かれては如何でしょうか。

コメント

ほぼ全種撮れたのでは

 こんにちは。
痛恨の見逃しとおっしゃっておりますが、これだけの車種1000の幕車も撮れたので御の字では仲と思います。
こんなのを見ると私も冬休みもう一回くらい出撃してみたいくなりました。

  • 2020/11/26(木) 22:25:16 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

朝霧高原様、こんばんは。

確かにそうなんですよね。田舎からノコノコ出掛けて行って、これだけ撮れれば確かに御の字だと思います。
楽しませてもらったので、今度は小田原方で撮りたいなぁと思っております(笑)

E 35運用は、新百合の留置線で停泊運用なんですね!
8057F

いつ見ても、8000はカッコいいですね!

昔、土曜の午後に学校が終わると、よく大野の下り新宿方で方向幕撮影ハンターをやってました!

  • 2020/11/27(金) 15:52:57 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

E 35運用は、新百合の留置線で停泊運用なんですね!
8057F

いつ見ても、8000はカッコいいですね!

昔、土曜の午後に学校が終わると、よく大野の下り新宿方で方向幕撮影ハンターをやってました!

  • 2020/11/27(金) 15:53:15 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

E 35運用は、新百合の留置線で停泊運用なんですね!
8057F

いつ見ても、8000はカッコいいですね!

昔、土曜の午後に学校が終わると、よく大野の下り新宿方で方向幕撮影ハンターをやってました!

  • 2020/11/27(金) 15:54:26 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

千葉のおやぢ様、こんばんは。

この8057は新百合ケ丘から出庫ですので通勤急行で何が来るのかが分かりますね。
機会があれば千葉のおやぢ様の画像も拝見させて頂きたいものです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する