最初の新百合ケ丘-百合ケ丘間では新百合ケ丘時間に少し足せば通過時刻がわかるのですが、9本設定されている内のラスト1本を撮影せずに場所移動してしまったのです。
なんという愚かさなのでしょう。小田急ファン失格ですよね。
新5000形を4編成見たり、地元を3:00に車で出発して海老名SA手前で大渋滞になったりで疲れもあったのかもしれませんが、まあ情けないことでした。

6:50通過E66運用です。1094でした。

7:07通過E65運用です。8065でした。

7:20通過E40運用です。幕車1092でした。

7:30通過E42運用です。4055でした。

7:39通過E20運用です。3095でした。

7:50通過E30運用です。5053でした。初の新5000形の通勤急行でした。

7:59通過E63運用です。8051でした。

8:10通過E35運用です。8057でした。
8:22通過E38運用です。が掲載されるはずでした(つд⊂)
何が充当されたのやら。トホホですね。
9本の通勤急行は、現在全て10両編成で1000形、3000形、4000形、新5000形、8000形が使用されて様々なパターンを撮影することが出来ます。
1000形の未更新の幕車や8000形の最後の活躍など、今撮影すれば小田急ファンの皆さんならば将来必ず撮っておいて良かったなあと感じると思います。
お時間があれば近辺の皆さんは周囲の安全に十分注意して、迷惑をかけないというマナーを守り是非撮影に出向かれては如何でしょうか。