fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

ファミリーヒストリー⊿ハリセンボン近藤春菜さん2020.11.23(月)放映の電車について

表題の番組が11/23(月)19:30からNHK地上波で放映されました。番組中ではお祖父様が小田急電鉄に勤務されて長後駅の駅長をされたというところや、様々な同僚の方に教育されたということが話されていましたので録画しました。

番組中に小田急の電車が出てきたのですが、戦災復興車とか特急乙女の1703とかに混じって、多分茶色系の塗装の小型電車3連、その後に新宿=向ヶ丘遊園の行き先版を付けた1101(に見えました)、その後にまた小型車5連が出てきました。
この小型車ですが、どうみても小田急じゃありません。小田急というつもりで流した動画だったら、小田急ファンの目は誤魔化せません(笑)。
多分、これって阪神電車じゃないでしょうか。貫通扉の窓が縦長になっている電車に見えましたので。

それで、この電車が譲渡された先で数枚撮影したのがあったはずと探したら出てきました。
まさか阪神線を走行している画像なんてありませんので。。。

1972年8月中旬の夏休みに関西本線のSLを中心にした撮影旅行で、途中で海南駅で下車して野上電気鉄道の車両を撮影したものです。4枚しかありません。
48年前の撮影になります。
この野上電気鉄道ですが、1994年3月31日がラストらしかったのですが、最期は殺伐とした雰囲気の中で消えていったようでした。この辺は色々と調べてみるとお分かりになると思います。


197208-3.jpg

国鉄のホームから連絡口駅と日方駅を見てます。

197208-4.jpg

これが番組中に出てきた小型車5連の動画の最後尾の電車じゃないでしょうか?

197208-5.jpg

今だったら一日中居て撮影しまくりたい雰囲気です。

197208-6.jpg

Zパンタなんですね。

197208-1.jpg

橋本駅で撮影した初代南海の「こうや号」です。

197208-2.jpg

これも上と同じです。ラスト2枚はオマケということで。。。

NHKの番組からこんなところに飛び火してしまいました。




コメント

こんばんは。

まだ国鉄は非電化だったのですね。野上は阪神の中古車が多かったようです。確か阪神に里帰りした車両があったかと思います。南海20000形も懐かしい。子どもの頃、本に出てきた南海の特急はこれでしたね。1本しかなくて冬季は検査で運休だったとか。そんな説明文に驚いたのを思い出しました。

  • 2020/11/25(水) 23:14:10 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

金太郎様、おはようございます。

コメントありがとうございます。
水間鉄道の中古導入して、重量超過で使えず解体したとか、新車導入しようと設計までやったのにお流れになったとか、可哀想な会社でしたね。
電車自体が魅力的でしたから、今ならそれなりの活用や生き残りが出来たと思うので残念です。
阪神での保存や沿線公園での保存車輌があるみたいですね。

  • 2020/11/26(木) 07:43:37 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

野上の最後は凄かったらしいですよね…
乗ってみたかったです…

  • 2020/11/26(木) 15:38:05 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

千葉のおやぢ様、こんばんは。

コメントありがとうございます。
野上を調べてみると悲惨な最期という感じだったようですね。
私もこの電車たちに揺られてみたかったです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する