こんばんは。
この写真を見て位置関係が少し??になっています。この喫茶店や車の停っているあたりは、今の小田急改札前にあるJRの商業施設ですかねぇ?。でも私、江ノ電百貨店は知ってますよ(笑)。
金太郎さま、こんばんは。
そうですね。小田急改札を下がって真正面のカルディがある辺りでしょうか?藤沢駅南口は整備されるまではごちゃごちゃしてました。江ノ電百貨店ご存知とのことで少し私に近いかもと(笑)。
大踏切から橘通りへ行くとき、国鉄から江ノ電への階段の下をくぐるとニューライオンは在りました。外からカウンターを見ることが出来、大人になったら入りたい店でした。今は、北口の灯(喫茶店)が頑張って営業しています。
mem**tosmor*さま、こんばんは。
もしかすると私と同世代の方かもしれません。この付近のゴチャゴチャ感はとても記憶に残っています。私が藤沢に来たころに大踏切は地下道になったと思います。橘通りという言い方も懐かしいです。コメントありがとうございました。
はじめまして。藤沢市民の一人です。ニューライオン! ・゚・(ノД`)・゚・。
ここのスパゲティミートソースがおいしくて父が私と弟を連れて入ったものでした。
カウンターで高い丸椅子にやっとの思いで座って、待っている間換気扇の隙間から
緑とオレンジの車体を眺めていました。
大人になって弟と酒を飲んではこのニューライオンの話をして当時を懐かしんで
ましたが、その弟は去年亡くなってしまって。この写真を見せてあげたかったなぁ。
この跡地も今やビルになっていい意味賑やかになりましたね。悪く言えば
狭い土地にむりやり詰め込んで窮屈ですね。
ここは小田急の改札も近く駅員の鋏の音が聞こえてきそうです。
MADさま、こんばんは。初めまして。
私も藤沢育ちですのでどこかでお会いしているかもしれませんね。コメントありがとうございます。
この付近はこの後しばらくは屋台が夕方になると並んだりしていましたが、今はすっかり綺麗になってしまいました。
改札の切符切りの音が響いていると書いて頂くのは初めてかもしれません。以前横浜のラーメン博物館で改札があって切符切りの音を響かせていましたが、あの音には郷愁を覚えます。
懐かしい時代です。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。