先日、603と604はそれぞれ極楽寺留置と鎌倉駅5番線留置でという情報に、画像から603が鎌倉駅だと書きました。この撮影日がどうやら東海道線を走行した小田急LSE車との比較試験運転をした183系の撮影日、1982年11月27日の帰りだということが判明しました。これも怪しいかもですが。。。
603+604は既報の通り1981年12月20日に運用離脱しています。それから1年後は603が鎌倉にいたのです。そして今回の画像の極楽寺の603(単独留置)は、1982年7月17日なのですけど、付近に604はいません。ということはこの時点ではもしかして604が鎌倉に居たのでしょうか?そうなるとウィキペディアに書かれていることは嘘ではなくなります。
そして、新たな疑問としてなんで1983年12月1日の除籍まで603と604は残っていたのか?どこに居たのか?です。
どなたかご存知の方は教えてください。ボロボロになっているので今更108とか107挟んで3両にしようなんて企みは無理だったかと思うのですが、そのまさかだったのでしょうかねぇ??
40年近く前の話を蒸し返してもなかなか答えは出てこないようです。

鵠沼鉄橋を渡る603+604です。1973年5月撮影です。これくらいしか604の画像はないです。

そして、1982年7月17日に極楽寺で単独留置される603です。

極楽寺の工場前を通過する601+602です。602が651になっていない時代ですね。