fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2022年12月の静岡西部地区での5087レEF65牽引貨物の記録

2022年の夏頃から意識してJR貨物静岡西部地区を朝方に下っていく5087レを記録するようになりました。
同じ列車を出来る限り沢山撮影するというのは大昔から小田急の列車に対してやりたかったのですが、眠気に勝てず登校前や出勤前の撮影は気持ちの切り替えも出来ず達成出来ていませんでした。

今頃になってですが、それを実現することが出来ました。
天候や用事があったりで撮影出来ないことも多々ありますが、コツコツ記録するというのは楽しいなと思っています。
撮影場所は全て東海道線の掛川-愛野間です。


①20221201-5087レ65-2101

12/1:EF65-2101(人気の釜ですね)

②20221202-5087レ65-2060

12/2:EF65-2060(数を減らした貨物色のELです)

③20221203-5087レ65-2067

12/3:EF65-2067

④20221204-5087レ65-2097

12/4:EF65-2097

⑤20221205-65-2127-2

12/5:EF65-2127(この釜も人気のELです)

⑥20221207-5087レ65-2067

12/7:EF65-2067

⑦20221208-5087レ65-2097-1

12/8:EF65-2097

⑧20221209-5087レ65-2091

12/9:EF65-2091

⑨20221211-5087レ65-2070-1

12/11:EF65-2070

⑩20221214-5087レ65-2068

12/14:EF65-2068

⑪20221215-5087レ65-2070

12/15:EF65-2070

⑫20221216-5087レ65-2097

12/16:EF65-2097

⑬20221217-5087レ65-2091

12/17:EF65-2091

⑭20221218-5087レ65-2081

12/18:EF65-2081

⑮20221221-5087レ65-2096

12/21:EF65-2096

⑯20221224-5087レ65-2091

12/24:EF65-2091

⑰20221225-5087レ65-2127

12/25:EF65-2127

⑱20221226-5087レ65-2081

12/26:EF65-2081

⑲20221227-5087レ210-323

12/27:EF210-323(代走)

⑳20221228-5087レ65-2091

12/28:EF65-2091


今後も上りの5086レが暗くて撮影出来ないので5087レをターゲットにしていきたいと思います。

2022.12.13(火)相鉄甲種輸送21000系21107Fを撮影

今日の8862レ相鉄21000系甲種は昼まで雨で撮影が心配されましたが、予報通りに13:00には晴れてきてくれました。
後部のサンタそうにゃんを撮りたかったので、近場にしました。

20221213-01.jpg

牽引はEF210-9でした。

20221213-02.jpg

このYNB塗装はなかなか渋くて好きな塗装です。

20221213-03.jpg

サンタそうにゃんと来年春に開通の予告が貼ってありました。

2022.12.11(日)JR貨物静岡西部地区の貨物列車撮影

最近はJR貨物の朝の5087レを追っ掛けまくっています。昨日の日曜日はその5087レが最初の情報で3時間半の遅れとのことで諦めて、2078レと5052レで終了予定でしたが、なんと9863レでPFとタキ5Bが下っているとのこと。更にその後に5087レが3時間遅れで連続しているということで、再度撮影に出向きました。
なかなかスペシャルな日曜日でした。


①20221211-2078レ210-102

2078レのEF210-102です。近くにお子さんが居て手を振っていたのでサービス警笛がありました。

②20221211-5052レ210-8

5052レのEF210-8です。

③20221211-8067レ210-119

8067レのEF210-119トヨタロングパスです。久々の撮影です。

④20221211-9863レ65-2081-2

お待ちかねの9863レEF65-2081とタキ5両の列車です。

⑤20221211-5087レ65-2070-1

続いて3時間遅れの5087レEF65-2070が来ました。この列車定刻ならば掛川駅に暫く停車するので、何時もはゆっくり走行ですが、この日遅れで掛川駅無停車でかなりのスピードで通過しました。

まだまだ貨物列車を記録して行きたいと思います。

2022年に撮影したラストEF66-27

今年も12月師走になってしまいましたので、ちょっと早いですが振り返りをしてみようと思います。
何時から走らなくなるのかと何度も考えながら撮影したのがJR貨物の機関車、EF66-27(愛称ニーナ)でした。
この機関車も既に京都の鉄道博物館で展示をされたり、有料撮影会をしたりしてから大きな動きは無いようです。決して廃車になったということではないようですが、既に営業路線での活躍は見られませんので今後の動向が気になるところです。

20220122-2079レ

2022.-1.22の2079レです。動画からの切り抜きです。掛川-愛野間で撮影。

20220123-1092レ

2022.-1.23の1092レです。愛野-掛川間で撮影。

20220304-1092レ

2022.-3.-4の1092レです。掛川-菊川間で撮影。

20220308-3075レ

2022.-3.-8の3075レです。掛川駅西側で撮影。この列車は大幅に遅れていました。

20220310-1092レ

2022.-3.10の1092レです。掛川駅1番線ホームの西側からの撮影です。

20220724-1097レ

これが最後だったのですが、上りの遅れ貨物に被られて撃沈でした。2022.-7.24の1097レ愛野-掛川間です。

というわけで、あっけなく最後を迎えてしまったのですが、やはり喪失感がありました。最近は3075レのEF66-100とか5087レのEF65PFを中心に記録をしてますが、天候やダイヤ乱れでそんなに沢山の撮影は出来ていません。撮れるだけ撮っておきたい列車ですね。