佐久間レールパークは1991.-4.21開館で2009.11.-1に発展的に閉館しました。そこの0系新幹線の先頭部は保存状態も良く、運転室内をじっくりと観察出来る楽しい展示物でした。それが佐久間レールパークから名古屋に移設されたということもなかったので、解体されてしまったのかと思っていたわけです。

鉄道車両の印象はやはり前面のお顔なので、そこを残していくというのも1つの保存方法と思います。

斜め上からも撮影が出来るポイントが設置されてました。

運転台の全景です。

運転席の椅子は座り心地なんてあまり気にしていない時代のものだったのか、硬かったです。

助手席側ですが、新幹線の運転士さんは二人乗務の時代があったのか?その点不明です。

マスコンと速度計ですが、アナログですね。

車掌SWなどは在来線と変化ないものに見えました。

乗務員室の窓は落とし窓ではなくて開き窓でした。

総合車両製作所のストリートビューです。0系を見つけるよりも、隣の高校が羨ましく思えました。中が丸見えですよね。

側面ですが木の陰で見えずらいです。一般公開はしていないということなので、外からは多少見えても運転室内部に入ることは無理かもしれません。
佐久間レールパークの画像は、2008年5月31日の撮影です。