デニの前照灯の大きさに圧倒されて、過去に自分もギリギリで運転状態は撮影できなかったものの、当時の八幡山駅の高架線の端にあった留置線で廃車解体待ちの大きな前照灯の付いた旧型車を撮影して事を思い出してこの記事にしました。
駅の管轄だったかと思うので、駅に電話で見学許可のお願いをして、短い時間ならばということで15分以内で撮影をさせて頂きました。
撮影日は1973年12月16日で49年前になります。

1204+1803の1204側です。前照灯や行き先板差しが残っていました。

八幡山駅の高架線に並べられた6両の廃車された旧型車です。

1802+1402の1802ですが、上の2枚と4両に組成されていたようで、中間は撮れていません。

1203+1403の1203側です。前照灯や行き先板差しは外されてました。

1203から新宿方を見てます。

1403です。リベットが良い感じです。

前照灯がある状態を撮りたかったです。
次回は京王電鉄2600形をやります。